寄り道をしないで下校しよう。

図書委員会の発表

 火曜日は図書委員会の発表が行われました。児童の皆さんへのお願いやクイズを出して、正しい図書館の使い方をわかりやすく伝えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生着衣泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天候に恵まれ4年生が水から命を守る着衣水泳をおこないました。洋服や靴を身につけたまま泳ぐ体験をしました。途中で上着、ズボン、靴の3つで一番重く感じたものを指導者が質問して挙手しました。圧倒的にくつが重いと感じた児童が多かったようです。洋服は体温を保護するためにむやみに脱がなくてよいことを学びました。最後にプールに大きな声で「ありがとうございました。」と感謝しました。

給食試食会

5年生が川場移動教室に出かけている期間を利用して家庭教育学級(PTA)主催「給食試食会(給食ができるまで)」が行われました。66名の参加で栄養士の説明を熱心に聞かれていました。質疑応答の後配ぜんして、楽しく味わってくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年・2年2学期最後の水泳授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝晩涼しくなり久しぶりに日差しが強くなった今日は、プール日和です。検定をして最後の水泳授業に堪能していました。

体育集会

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の体育集会で全校長縄大会を行いました。1・2年生も8の字跳びに挑戦していました。5年生が川場移動教室で参加していません。体育着に着替えた児童が真剣に活動していました。記録が伸びるようこれからも練習していきます。

1年生のプール納め

今年度最後の水泳授業でした。整理運動の後、プール納めを行いました。初めは、顔を水につけられない児童もいましたが、最後のシャーワーも楽しそうに「頭、顔、お腹、右足、左足」と声をかけながらあびていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体力向上に向けての取り組み

9月9日から10月3日まで中休みの最後5分間音楽がかかっている間、全学年長縄跳びをします。クラス全員が参加します。目標を決めて取り組んでいるクラスもあります。チームワークも大切です。お互いに励ましあって記録を伸ばしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生の英語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
一月に1回英語講師による英語活動の授業が行われています。今日は、英語の歌を歌いながら体を動かすことから始まりました。いろいろなスポーツを発音練習してから、友達がジェスチャーで現したスポーツをみんなが英語で答えて当てるクイズ形式もやりました。

国際理解教育6年生

総合的な授業で国際理解教育として海外で活動経験豊かな講師を招き、パワーポイントによるスライドを見ながら、体験談を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

八幡っ子タイム

2学期始めの八幡っ子タイム,
授業前の縦割り活動です。今日は、2学期の遊び計画を班のメンバーで話し合います。高学年が中心になり低学年のことも考え決めていきました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の生活科、種とり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が八幡ファームのひまわり、百日草、マリーゴールドの種とりをしていました。種はどの部分なのかよく見て探していました。

水泳記録会

今日は、水泳記録会が九品仏小と合同で行われました。エントリーした種目に、ベストを目指して挑戦していました。児童たちは、選手に対して学校の区別なく盛大な声援と拍手で応援していました。また、リレーではどちらの学校も大盛り上がりで、楽しい水泳記録会となりました。

 最後の児童の挨拶にあったように、お互いにすれ違ったときでも声をかけ合い、さらに交流を深めていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みの自由研究

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みに取り組んだ自由研究が各教室やろうかに展示されています。じっくり見ていると1日かかりそうです。体験記、手芸、工作、実験記録、写真集など、夏の思い出が詰まっています。ご覧ください。

5年生最後の水泳検定

画像1 画像1
画像2 画像2
午前中は、ときどき激しい雨が降り3年生と2年生は、水泳を中止しましたが、5年生は、晴れ間がでてきたので今学期最後の水泳授業を行うことができました。プール納めの話のときに虹が出ていたそうです。来週は川場移動教室にでかけるため水泳授業ができません。5年生最後の水泳授業検定もでき、満足そうでした。来年の水泳記録会に向けてまた努力してほしいとおもいます。

新しい教室で新しい教科書の配布

 今年は東半分の校舎の改築が行われました。子どもたちはピカピカの床と壁に囲まれ、とてもうれしそうです。
 子どもたちは今日、そのピカピカの教室で、新しい教科書をもらっていました。さあ、学習の始まりです!
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み問題2の解答です

漢字の問題でしたが、わかりましたか。方向がどちらからでもいいので、少し迷ったかもしれませんね。自分たちでも、問題を作ってみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育倉庫の整理

体育倉庫の大掃除を行いました。用具を全部出し、使えない用具を整理しながら置き場所を確認し使いやすいように整頓しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語研修

先生方の英語活動研修会を行いました。自己紹介から始まり、楽しい活動を取り入れながら研修しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8ブロック体育実技研修

画像1 画像1
先生方の体育実技研修を今年度は等々力小学校で行います。

2年生のポップコーン

ポップコーンの収穫時期がきました。収穫したものを軒したで干しておきます。9月では遅いので22日に作業をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/4 避難訓練
3/6 保護者会4・5・6年
3/7 保護者会1・2・3年
3/10 安全指導