寄り道をしないで下校しよう。

夏休み問題2

夏休み問題その2です。
今回は国語。
真ん中に入る漢字はなんでしょう。
画像1 画像1

水泳検定日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
22日・23日最後の夏休み検定です。天気は曇りですが、水温29度と泳ぎやすい環境です。日焼けした子どもたちが元気に参加していました。

4年生のひょうたん

画像1 画像1
画像2 画像2
八幡ファームの4年花壇には、なす、きゅうり、オクラがよく実っていました。これから、ひょうたんが沢山なりそうです。花は白色です。新学期にも観察できそうです。

暑さに負けずに!

 厳しい暑さが続く東京。それでも負けずに元気に水泳の練習に来る子どもたち。今年は家にいても熱中症が多発する暑さなので、注意深く子どもたちの様子を観察しながら練習をしています。キビキビとそれぞれの目標に向かって努力する子どもたち。夏休みの開放は23日、金曜日までです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期水泳指導

19日から後期水泳指導が始まりました。気温29度・水温29度の環境で、はりきって練習していました。
画像1 画像1

稲の囲いが完成!

例年、スズメとの戦いになる稲。
 スズメは、集団で押し寄せ重みで下がった網の隙間からコメを食べてしまったり、隙間を作り入り込んでしまうなど、なかなかの知恵もの。
 今年は、農協さんと相談の上、例年と違う方法で防御態勢を組みました。周りにスタンドを6脚立て、そこに網を乗せていく方法。
 さて、スズメ君、これならどうかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスハイク

カレーライスも美味しくできたようです。天候に恵まれ最高の1日になりました。九品仏浄真寺からバスは、出発しました。朝の様子を振り返ります。見送りの方を含め大勢になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

改装工事

画像1 画像1
休みの日も改装工事をしています。中央昇降口もこれから綺麗になります。

6年生日光林間学園終了

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
無事に八幡小学校へ帰ってきました。いろいろな経験をしたくましくなっていました。お家の方も安心していました。関係者の方々お世話になりました。

元気な鈴虫

鈴虫が元気に育っています。6mmから12mmに生長しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏季水泳前半終了

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水泳指導の前半が終わりました。本日天候に恵まれ高学年・低学年の検定が終わりました。後半は8月19日からです。ご協力ありがとうございました。

夏休み問題1の解答

問題1は
次の数字を一回ずつ、すべて使って10を作りましょう。
2、5、7、9
3、4、8、6
4、6、3、9

でした。
どうでしたか。

解答は・・・
5−2=3 9÷3=3 3+7=10
6÷3=2 4÷2=2 8+2=10
9−6=3 3+3+4=10

これ以外にも方法はいろいろあります。
試してみましょう。

水泳検定8月2日もやります

低学年の検定が本日できませんでした。前期の最後ですので明日は、雨が降らなければ低学年と高学年も検定を行います。是非参加してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

日光林間学園

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月31日八幡小学校6年生が日光林間学園に出発しました。自然の中で協力して実りのある体験をしてきてほしいと思います。朝早くからお見送りありがとうございました。

夏休み問題1

お待ちかね、夏休みの問題開始です。
最初は算数からです。
簡単な問題です。解答は明日、この欄で!

次の数字を一回ずつ、すべて使って10を作りましょう。
2、5、7、9
3、4、8、6
4、6、3、9

すべて10になりますので挑戦してみましょう。

高学年水泳検定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日できなかった検定を本日やりました。約40名の参加でしたが、タイムに挑戦する児童や100メートルに挑戦するなど張り切っていました。

低学年の水泳検定

高学年の水泳検定は、残念ながら気温が低いために中止になりました。低学年は75人が参加しました。合格した児童は、級別のマジックテープ(ピンク・黄色・水色)を受け取りました。高学年は、明日検定を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏季水泳教室始まる

今日から夏休みの水泳教室が始まりました。大改修のため受け付けは西昇降口の中になります。第1回受付8時半、第2回受付10時からです。時刻を守って登校してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外班のラジオ体操

今年度も大改修工事のため校庭ではできず、体育館で田園調布会のラジオ体操が行われました。朝6時から役員の方々が準備をしてくださり、ラジオを流して第一と第二の運動を行いました。約60名の参加でした。家族で参加してくださり和やかな雰囲気でした。21日は選挙のため中止ですが、7月29日まで毎朝行われます。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日は一学期の終業式

 今日、7月19日は一学期の終業式でした。体育館が校舎改修工事のため、校庭で行いました。強い日差しを避けるため、校帽をかぶって式を行い、みんな最後まで元気に参加しました。校長先生からは、インターネットのトラブルに巻き込まれないようにすることも話されました。 3年代表の言葉や転出する児童とのお別れ、夏休みの注意、飼育関係の話などを、しっかり聞いていました。校歌も生伴奏に合わせてきちんと歌いました。

 事故や病気に気をつけて、来学期も元気に登校できるよう、規則正しい生活を心がけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/4 避難訓練
3/6 保護者会4・5・6年
3/7 保護者会1・2・3年
3/10 安全指導