寄り道をしないで下校しよう。

【5年】1年生とあそぶ会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
こんばんは、5年HP担当です。

5年1組では、学級会で決まった「一年生とあそぶ会」の準備をしています。

4月からはいよいよ最高学年。今から一年生と接して、

その心得を学びたいという子どもたちの意見から

今回のあそぶ会の実施が決まりました。

今日は役割分担を行い、当日に向けてまでの準備を行いました。

それぞれの役割を一生懸命果たそうと頑張っていました。

【5年】もののとけかた

こんにちは、5年HP担当です。

今日は、理科の実験についてお伝えします。

5年生では、もののとけかたについて学習します。

子どもたちにものを溶かした経験を聞くと、

「コーヒーを作るときに溶かした!」や

「塩を溶かしたことがある」という話が出てきました。

今日は食塩とコーヒーシュガーが溶ける様子をじっくりと観察します。

ビーカーに水をいっぱいに入れ、いざ食塩を入れると、

波のように食塩が溶けている様子がわかりました。

それを、食い入るように見る子どもたち。

久しぶりの実験に、子どもたちもとても張り切っていまいた。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】多角形を作ろう

こんにちは、5年HP担当です。

今日は、土曜授業がありました。

5年生では、算数の時間に折り紙を使って、多角形作りに取り組みました。

折り紙を四つに折って、長さや角度を測って切ります。

切り方を間違えると、バラバラになってしまうこともあります。

何度も再挑戦する子もいました。

子どもたちが努力して作った作品をご覧下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】書き初め「豊かな心」

あけましておめでとうございます。

こんにちは、5年HP担当です。

新年最初の更新はお正月らしく「書き初め」です。

5年生は9日の1・2時間目に書き初めを行いました。

12月にも教室で練習を行い、冬休みの宿題にもなっていました。

今回書く字は「豊かな心」です。高学年らしい難しい字です。

宿題でたくさん練習してきた成果があがり、どの子も大きく

太い字が書けていました。音を立てずに集中して書に向かっている姿が見られました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しく来られた教職員と児童の紹介

 今学期から、図工の講師と主事さん、そして一年生の児童の、計三人が新しく八幡のメンバーとなりました。
 皆さん、よろしくお願い致します。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学期の開始

 新年、おめでとうございます。

 今日から3学期が始まりました。子どもたちも、先生たちも、新しい年の決意に燃えて始業式にのぞみました。5年代表の児童は充実した内容を、暗唱で発表してくれました。

 今年一年がみんなが大きく伸びる年になるよう、教職員一同も頑張っていきたいと思います。保護者、地域の皆様、今年度もよろしくご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/13 八幡っ子(6年以外) 計測5,6年
1/14 避難訓練 計測3,4年
1/15 体育朝会 計測1、2年
1/19 朝会 学校公開期間始 クラブ活動12 書き初め展始 美しい日本語週間始