寄り道をしないで下校しよう。

昨日の集会は・・・?

 昨日は「通ったのは何か?」を当てる集会。ただし、カーテンに影を映し出し、それを見て当てます。
 最初は誰でもわかる問題で、バスケットのボールから。次は、何人で踊っているのか重なりを見抜き当てる問題。さらに踊っているのは何のキャラクタという問題。4問目は女の子は何人いたかを当てる難問。そして5問目は影で写っている先生を当てる問題。
 どの問題もユーモアに満ちていて、児童全体が楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中休みのマラソンタイム!

 中休みのマラソンタイムには、子どもたちが元気に校庭で走っています。全速力で走る児童、ゆっくりとマイペースで走る児童、友だちと楽しそうに話しながら走る児童など、いろいろなパターンがあります。どの子も充実した顔で走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のヒヨコ

 1月末に産まれたヒヨコは、1週間ほどたったところで1羽が天国に旅立ってしまいました。大きい方だったのですが、何か具合が悪かったのかもしれません。飼育委員会の児童と共にお墓を作りました。
 残された方のヒヨコは、しばらくの間、ピヨピヨと相棒を呼び続けていました。夜はひとりでさみしそうでした。
 生き残った方も、糞が固まってしまい、しばらくは苦しんでいた感じでしたが、最近は調子がよくなり、羽ばたきも力強くなってきました。無事に大きくなれるようにもう1ヶ月ほど注意深く育てていきたいと思います。
画像1 画像1

2年生の大根が大きくなってきた!

 今日は2年生が八幡ファームで育てている大根の様子を見てきました。白くきれいな大根ができていました。もう少し大きくなるよう育てていきたいと思います。
画像1 画像1

1年生、地域とのふれ合い

 昨日は地域の方々を呼んで、様々な交流を行いました。子どもたちは剣玉、あやとり、ゴム段、コマ等の腕を披露しました。また、その後、ランチルームで給食をいっしょにいただきました。
 おいでになった地域の皆様、ご協力、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年の三曲演奏会

 今日は、例年演奏して下さる日本でも代表的な演奏家の方々が、高学年を対象として、琴、三味線、篠笛を使い、日本の伝統的な音楽を紹介して下さいました。例年は尺八なのですが、今年は篠笛が入りました。春の海ではフルートを加えて演奏してくださいました。
 琴の演奏には本校の児童も参加して演奏を楽しみました。見事な演奏に拍手が湧いていました。
画像1 画像1

体育朝会は5分間走!

 今朝は体育朝会で5分間走を行いました。1,2年は校庭の中央で、3〜6年はトラックを使って走りました。音楽に合わせて自分たちのペースで楽しく走りました。中には10周近く走る高速ランナーもいました。来週からマラソン旬間が始まります。配布されたマラソンカードに記入し、東横線のどこまで行くことができるのか試してみましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の日本語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
日本語の授業で毛筆を楽しむ単元があります。3年生になると自分の用具で習字の授業を行いますが、2年生は、筆を使って文字をかく楽しさを味わいます。墨をこぼさないように気を付けながら意欲的にまた真剣に取り組んでいました。

今日は外国から友だちが!

 以前、この学校にいた児童が、久しぶりに来校しました。みんなとても嬉しそう!みんなで写真を撮りました。また母国に戻ってからも元気に頑張って欲しいと思います。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/19 音楽朝会 お別れスポーツ大会5,6年
2/23 朝会 クラブ活動16
2/24 6年生を送る会