寄り道をしないで下校しよう。

運動会の全校練習

 今朝の1時間目は、運動会の全校練習をおこないました。特に応援歌、校歌、応援の練習などを中心に、大きな声で、一生懸命に練習しました。
 たった1回の練習でしたが、もう十分ですね。本番でも頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

モンシロチョウに変身!

 3年生が観察しているアオムシ。それがいよいよモンシロチョウに変身する時期がきました。この時期ですと、2週間でさなぎになり、1週間で成虫になります。成虫は2週間程度で交尾して産卵します。
 教室で見事に成虫になったモンシロチョウをもって、3年生の子どもたちが職員室に報告に来てくれました。しばらく観察してから、空に戻してあげたそうです。今頃、八幡ファームに来ていることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の朝会での話

 毎週、月曜日の朝会で6年生が自分のテーマを決めて話をしています。それぞれ、夢を語ったり、実現可能な目標を発表したりしています。
 今日も3人の6年生が話をしてくれました。全校児童も楽しそうにしっかり聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

応援合戦練習

画像1 画像1 画像2 画像2
応援団長のかけ声に合わせコール練習、エールの交換練習です。きびきびしていて本番が楽しみです。

運動会全校練習

画像1 画像1 画像2 画像2
雨のため体育館で全校練習をしています。開会式隊形に集合し、基本姿勢、運動会の歌、校歌、応援合戦練習、はじめの運動を学びます。

月曜全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
全校朝会、校長先生の話は、時刻を守るための方法を工夫すること。6年生のスピーチは、経験したことから学び、これからの目標を発表しました。代表委員会から運動会スローガン「自分の100%を越えてみんなで一歩をふみだそう!」の取り組みについて説明がありました。

八幡小学校同窓総会

画像1 画像1 画像2 画像2
第2部はランチルームで校歌を歌ってから始まりました。

八幡小学校同窓会総会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後1時半より会議室で総会が開催されました。活動報告、会計報告等、新役員が承認されました。

ティーボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2
2チームにわかれて練習試合をしています。暑い中水分補給をしながらきびきび活動しています。応援に来ている保護者も声援していました。

ティーボール大会、

画像1 画像1 画像2 画像2
八幡イーグルスの指導でティーボールのやり方を希望児童に教えてくださいます。投げ方、捕り方、打ち方、守り方です。そのあと試合をします。

5年の田植え2

 毎年、世田谷目黒農協の方々にお願いして、お米作りのサポートをしていただいています。今年はGPSの方々にもご協力をいただき、田植えを行いました。
 土がまだ少し固い場所があったので、そこを柔らかくして下さったり、道具の準備をして下さいました。また苗を傷めずに植えるやり方も伝授して下さいました。
 おかげで、子どもたちもきれいに苗を植えることができました。
 ご協力して下さった皆様方に感謝致します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
放課後保護者対象の川場移動教室説明会がランチルームで行われました。資料を見ながら担任の説明を聞きます。カレー作りには、全員エプロンと三角巾を持って行く。虫よけグッズ。等細かい部分の説明がありました。

地区班対抗リレー選手決め

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生以上が参加する地区班対抗リレーの選手決めを、校外委員の方々が中心になって決めてくださいます。今年は、箱を1段ずつ増やし2人で運ぶ競技になりました。本番が楽しみです。

1年生がさやえんどうの皮むき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食のグリンピース御飯に使うさやえんどうの皮を1年生がむく体験をしました。皮むきの前に栄養士さんからビタミンC.ビタミンB.、食物繊維の働きについて、説明していただきました。

八幡っ子タイム

画像1 画像1 画像2 画像2
縦割り班活動の八幡っ子タイム第1回目が始まりました。校庭では、どろけい、ドッジボールが行われました。教室では、たからさがし、震源地、バクダンゲーム、ハンカチ落とし等で交流していました。

【2年】生活科〜畑の準備編〜

本日、2学年は八幡ファームの畑の準備を行いました。

クラスで作業を分担し、2組は草取りと土の耕し

1組は、土を掘ってうね作りをしました。

同じ八幡ファームでは、5年生も田植えをしていました。

次回は、苗と種を植える予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】運動会の練習開始!

本日より運動会に向けての1・2年合同練習が始まりました。

今年は、「OLA!」の曲に合わせて子どもたちがかわいく、元気に踊ります。

練習では、2年生が上級生として1年生にアドバイスをする場面もありました。

これから低学年で協力して、踊りの完成に向けて練習に取り組んでいきます。

ご家庭でもぜひ練習してみて下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】ありがとうカエルさん

こんにちは、2年ホームページ担当です。

先日、ビオトープで捕まえたオタマジャクシが

無事にカエルになりました。

しかし、カエルはおたまじゃくしの時に食べてくれたエサを

食べてくれません。カエルになると、生きた虫しか食べない

ということをクラスの子どもが調べてきて、

みんなで話し合った結果、ビオトープにかえすことにしました。

2週間、一緒に過ごして命の大切さを教えてくれたカエル(オタマジャクシ)

大きくなってまたビオトープに帰ってきてくれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の田植え

画像1 画像1 画像2 画像2
八幡ファームの田植えを5年生がクラスごとに行います。目黒農協さん、GPSの協力により、田植えができます。そのおかげで一昨年から収穫が多くなりました。

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の全校朝会は、校長先生から引き取り訓練の話、転入生の自己紹介、体育主任からベルマークで購入できた一輪車やデジタルタイマーなどの紹介がありました。看護当番から今週の生活目標「給食をのこさずに食べよう」が伝えられました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/21 歯科1・3・5年
5/25 運動会係打ち合わせ