寄り道をしないで下校しよう。

夏季水泳教室

画像1 画像1 画像2 画像2
プール日和の中、低学年が水泳の練習に励んでいます。後半は、25mに挑戦している児童もいました。気持ちよさそうでした。

低学年の検定

画像1 画像1 画像2 画像2
水泳教室の今日の最終検定は、100mクロールです。3年生女子2名が、合格しました。夏休みにまた、練習に来てほしいです。プールの水の管理を、先生方が毎日やっています。

水泳教室低学年の検定

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日中止のためできなかった検定を本日行います。1年生が特に多く来ていました。

夏休みの水泳

 今日はいかにも夏という天気。そんな、じりじりとした太陽の下で、元気に泳ぎました。自分の目標に向かって頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み水泳教室

画像1 画像1 画像2 画像2
水泳教室が始まりました。低学年が元気よく受付にならんで、水泳カードの健康チェック、手足のつめチェックを受けてから着替えます。93名の参加です。

体育館でラジオ体操

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
21日から30日まで、田園地区校外班のラジオ体操が6時10分から受付、30分ラジオの声に合わせて第1、第2とやりました。約60名の参加です。健康のためにも最終日まで頑張りましょう。

第25回親子盆踊り大会

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日から準備をして、今日は、機材を運び10時からやぐらを組み立て始めています。

八幡ファームの手入れ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休みに入る前に先生方で八幡ファームの雑草を抜いたり、支柱に結び付けたり手入れをしました。

5年生、田んぼの草取り

 田んぼには稲が順調に育っています。しかし、同時にいわゆる田んぼの雑草もたくさん生えてきました。今回はおもにオモダカがすごい勢いで増えています。
 5年生は田んぼの中に入り、袋の中にそれを集め、亀の池に運びました。もともとクワイの仲間でもあるオモダカ。カメも喜んで食べてくれるのではないかと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期最後の集会

 火曜日に今学期最後の集会がありました。いつも楽しい集会を考えてくれる集会委員会。今回は飛んでいったものは何か、という集会でした。みんな楽しそうに参加していました。来学期はどんな集会を考えてくれるのでしょう。期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生生活科授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
泥んこ遊びを、砂場でグループの仲間と山や湖など水も使って楽しんでいました。

1学期最後の児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
幕の間を、何が通ったかクイズです。終わった時に低学年から「楽しかった。」と、声が上がりました。

【1年】待望の晴れ間2

引き続き、先週の金曜日の様子です。

ソーラーカーの実験をしていた4年生に続き、

1年生も校庭に出てきました。

1年生は何やらビニール袋を持っていました。

1年生と4年生で校庭はとても賑やかでした。

子どもたちが、太陽の日差しを待っていたのがよくわかる瞬間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】待望の晴れ間

先週の金曜日の様子です。

待望の晴れ間に色々なクラスが校庭で学習をしていました。

写真の様子は、4年生がソーラーカーを走らせている様子です。

連日の雨で、ソーラーカーの実験が出来なくて困っていたそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】プール〜2回目〜

先週の金曜日の出来事です。

久しぶりに晴れになり、子どもたち待望のプールでの学習を行いました。

連日の天気で水は少し冷たかったのですが、

気温が上がったので気持ちよく入ることができました。

今回も、写真は見学をしていた子に撮影してもらいました。

カメラの不調のため、下に黒い帯が入っています。ご了承下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】いろいろいろみず〜パート2〜

子どもたちが作った色水を教室に並べてみました。

たくさんの色があつまるとカラフルですね。

子どもたちの作品と一緒にご覧下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】いろいろいろみず〜パート1〜

本日、2年生が土曜日の図工の授業で作った、

色水をペットボトルに入れて持って帰ってきたと思います。

赤・黄・青の3つのインクを使って色水を作り、

友達と協力して、いろいろな色を作り出しました。

その中から自分のお気に入りの色を持って帰っています。

土曜日の活動の様子をご覧下さい。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭の水撒き

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭の気温が高いのでプールの水を散水ポンプで撒いています。

1学期最後の全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校長先生からは、自分の健康管理をしっかりすることが、話されました。次に6年生のスピーチ。代表委員会から、わくわくフェスタの目標。一時帰国児童の紹介。看護当番の先生から今週の生活目標についての話。暑い中しっかり話を聞いていました。

PTA によるサイエンス教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/27 日光林間学園事前健診 夏季水泳指導5
7/28 日光林間学園初日 夏季水泳指導6
7/29 日光林間学園 夏季水泳指導7
7/30 日光林間学園最終日
7/31 日光林間学園事前健診
8/1 日光林間学園6年開始
8/2 日光林間学園二日目