寄り道をしないで下校しよう。

八幡わくわくフェスタ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
13.14班は、宝島です。受付で問題をもらい、机の上のカードを探します。タイムを競います。

八幡わくわくフェスタ

画像1 画像1 画像2 画像2
11.12班は、射的です。丸めた紙をゴムごと飛ばして的に当てます。割りばし鉄砲もあります。なかなか当たりませんでした。

八幡わくわくフェスタ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9.10班は、トランプゲームです。4コースあります。ばばぬき、しんけんすいじゃく、ポーカー、5ならべです。

八幡わくわくフェスタ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7.8班は、モグランドです。もぐらたたきです。

八幡わくわくフェスタ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5.6班は、ポイントおみくじです。入り口でじゃんけんをしておみくじの引く場所が決まります。黄色が30点、青が10点、赤が1点です。

八幡わくわくフェスタ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1.2班は、ハロウィンボーリングです。得点を黒板に記録されます。

八幡わくわくフェスタ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3、4班は、これはなんで商店。説明を聞いて、箱の中の物を触って当てます。タイムを競います。

八幡わくわくフェスタ

画像1 画像1 画像2 画像2
1時間目は、準備をしました。その後体育館に集合し、開会式の始まりです。「手と手をとりあって、笑顔あふれるわくわくフェスタ」のスローガンを掲げて楽しみます。

6年リレー選手の朝練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
連合運動会に向けて6年生のリレー選手が朝練を始めました。バトンパスが上手になるよう取り組んでいました。

中休み長縄跳び週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週も中休みに長縄跳びに挑戦します。

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
月曜の全校朝会です。校長先生からバンバリー訪問団のお土産の照会がありました。次に6年生のスピーチ。スケートを習っている児童の表彰。看護当番の先生から生活目標の話がありました。

バンバリー訪問団

画像1 画像1 画像2 画像2
5年1組は、習字です。道の一文字を丁寧に書きました。色紙にも書いて記念に持ち帰りました。

バンバリー訪問団

画像1 画像1 画像2 画像2
5年2組は、音楽の授業です。リコーダーの練習や歌を一緒に歌いました。

バンバリー訪問団

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年2組は、家庭科で小物作りでした。一針一針楽しそうにぬっていました。

バンバリー訪問団

画像1 画像1 画像2 画像2
オーストラリアから連想できるものを、ローマ字や英語、イラストで表現する授業でした。

1年生の研究授業

 今日は1年生の話し合いの授業でした。自分たちの遊びを決め、楽しく交流することができました。子どもたちにとっても大切な時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

バンバリー訪問団

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
休み時間は、校庭で長縄跳びに挑戦しました。

バンバリー訪問団

画像1 画像1 画像2 画像2
5年2組は、校庭で高跳びに挑戦しました。

バンバリー訪問団

画像1 画像1 画像2 画像2
5年1組は、体育館でマット運動に挑戦しました。

バンバリー訪問団

画像1 画像1 画像2 画像2
6年2組は、パソコン教室でタブレットを使った授業に挑戦しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/5 新一年生入学説明会
2/6 土曜日
2/7 日曜日
2/8 全校朝会 クラブ活動
2/9 体育朝会
2/11 休日