寄り道をしないで下校しよう。

体育朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
縄跳び月間中ですが、体育朝会で運動委員会が跳び方の手本を
示してくれました。

金管バンドの朝練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12日のコンサートに向けて仕上げの練習に入っていました。

6年社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、国会議事堂と科学博物館の見学に行きました。

たくさんの表彰!

 今日の月曜朝会では、消防写生会、税金に関するポスター、サッカー、野球など、多くの児童の活躍が全校の児童に紹介されました。各方面で活発に活動していることがわかります。
 これからも自分の可能性を更に大きく広げていくことを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

帰国のクリスマスツリー作り

 帰国外国人教室では、日本語を中心に学習しています。また、それぞれの海外体験に基づき交流もしています。学年を超えた共同作業も季節に応じて行っています。
 今回はクリスマスツリーの飾りを紙で作りました。きちんと折りたたみ、ハサミで切っていく作業は簡単ではありません。失敗を乗り越え、きれいなツリーができてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プロによるサッカーの指導

 例年指導してくださっている東京ヴェルディ1969の方々が、今年もサッカーの指導に来てくださいました。
 子どもたちはとても楽しく活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書委員会の発表

 図書委員会が、「ムッシュ・ムニエルを紹介します!」というテーマで、本の読み聞かせとクイズを行いました。子どもたちは耳をすまして聴き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縄跳び月間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中休みの5分間短縄跳びをします。縄跳びカードに記入しながら取り組んでいる児童もいました。

3年社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
初めての社会科見学です。世田谷清掃工場、次大夫掘公園、郷土資料館へ行きます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31