寄り道をしないで下校しよう。

【4年】トントンつないで〜その1〜

のこぎりで小割を切り、ベニヤ板で木と木を繋ぎ、
動く木の作品を作っています。
ギコギコ、トントン、みんなが熱心に活動する音が
図工室に響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】節分

画像1 画像1
はさみを使わずに手でちぎって鬼の面を作りました。
「怒りんぼ鬼」「笑い鬼」…いろいろな鬼ができ上がりました。
画像2 画像2

図書室に新しいスペース

画像1 画像1 画像2 画像2
アンデルセンの畳の周りの床に、ジョイントマットを敷いて
上履きを脱いでゆったりと読書できるスペースを作りました。
子どもたちにも好評で、司書による読み聞かせのときはもちろん
休み時間も寛ぎながら読書する高学年の姿も見られます。

【1年】音楽朝会での発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1曲目は「きらきらぼし」の合奏です。
鍵盤ハーモニカを中心に鈴やトライアングル、
鉄琴やトーンチャイムを使って、
冬の夜空に星がきらきら光る感じを表しました。
2曲目は「ハッピーチルドレン」です。
歌詞に合わせた手話をつけて、元気よく歌いました。
たくさんの観客を前にして、少し緊張していましたが、
「練習の成果を出せた」と達成感を味わうことができました。

【全校】休み時間の風景

本校では、体力向上の取組の一つとして、
なわ跳びの検定制度を設けています。
徐々に難しくなっていく技を、一生懸命に練習しながら
合格をめざしています。だんだん上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【全校】Animal Hunting〜その2〜

いよいよゲームのスタートです。英語で書かれた
動物の名前を見て、アルファベットの数で集まります。
日本語とは違う言い方にふれながら、楽しみました。
集会委員は、一生懸命に英語の台詞を覚え、頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【全校】Animal Hunting〜その1〜

画像1 画像1
Let`s play Animal hunting!!
1月の児童集会は、英語で「もうじゅうがりに行こうよ」です。
まずはエクササイズ。集会委員を見ながら
全校児童でPPAPを踊り、大盛り上がりでした。
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/20 全校朝会 クラブ活動
2/21 音楽朝会 三曲演奏(5・6年) お別れスポーツ大会予備日(5・6年)
2/23 読書タイム
2/24 ありがとうの会(6年)
2/25 休日
2/26 休日