寄り道をしないで下校しよう。

【5年】What do you like?

外国語活動で、「What 〜 do you like?」を使った
インタビューを行いました。
色や動物のほか、食べ物についても尋ねていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【5・6年】わくわくフェスタ打ち合わせ

10月5日に行われるわくわくフェスタに向けて
縦割り班のリーダーである5・6年生が
担当教員と一緒に活動計画の打ち合わせを行いました。
事前に話し合い、見通しをもたせます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】いす作り〜その2〜

設計図を元に実物大の型紙を作り、木材に線を引きました。
丁寧に落ち着いて作業をしようと頑張っています。
木を切るときは特に真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】調理実習

今回の家庭科の調理実習はカレーです。
グループの中でお米をといだり、野菜を切ったりして、
協力してカレーを作りました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

金管バンド部朝練習

登校してきた金管バンド部の子どもたちは、「おはようございます!」
と、校長室、職員室、主事室に元気よく挨拶をしています。
音楽室に集まると、楽器ごとに練習を始めます。
画像1 画像1

【6年】いす作り〜その1〜

小さないすを作っています。
設計図を描き、工作用紙で模型を作りました。
少しずつですが、丁寧に丁寧に。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】着衣水泳

着衣水泳は、水の事故に遭った際に、
自分の命を自分で守るための学習です。
助けが来るまで体を浮かして待つことを基本に、
体験を通して学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【全校】児童集会

この日の児童集会は、「言葉クイズ」をしました。
集会委員が一斉に言った、2、3種類の異なる言葉から
男子の集会委員が言った言葉を当てたり、
ばらばらの文字を数秒だけ見て頭の中で並べ替え、
正しい言葉を当てたりするゲームを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】水泳記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
九品仏小の6年生と合同で、水泳記録会を行いました。
多くの保護者や教員に見守られ、
普段とは違う雰囲気の八幡小のプール。
プレッシャーに負けず、どの児童も全力で泳ぎ切りました。
友達の泳ぎに大きな声援を送ったり、
互いの記録を友達と喜び合ったりしました。

【全校】2学期の身体計測

画像1 画像1
2学期の身体計測を行いました。
4月と比べて、どのくらい大きくなったでしょうか?
結果は、「けんこうてちょう」及び「けんこうカード」で
お知らせします。

【全校】八幡っ子タイム

2学期最初の縦割り班活動では、
今学期の遊びの計画を立てました。
時間に余裕があった班では、
震源地ゲームなどを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】粘土の授業

テラコッタ粘土を使った学習をしました。
「重ーい!」「ざらざらしてる!」など、
感触を楽しみながら取り組みました。
つまんだり、丸めたり、穴を開けたり、
いろいろなことを試しながら作品を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【全校】体育朝会

体育朝会で長なわ跳びにチャレンジしました。
これからたくさん練習して、たくさん跳べるように頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】トウモロコシの収穫

八幡ファームで育てていたポップコーン用のトウモロコシを
子どもたちみんなで収穫しました。
これから教室で干します。
ポップコーンパーティーができますように!
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】音楽が始まりました

2学期が始まり1週間。今週から音楽の学習も始まり、
通常のリズムに戻ってきました。
画像1 画像1

【4年】水道キャラバン

前半は浄水処理場のしくみや水道の歴史についてお話を聞き、
後半は濁った水を薬品できれいにする実験を行いました。
汚れが固まって沈んでいく様子を見て歓声をあげていました。
きれいな水を支えている施設の大切さと、
おいしい水を飲めることの幸せについて、
深く考える時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3・4年】2学期の放課後学習支援開始

2学期も、毎週水曜日の放課後に、
算数の学習を行っていきます。
この日は、「グラフのたつ人になろう」と題し、
棒グラフと折れ線グラフの復習をしました。
画像1 画像1

【5年】水泳指導最終回

「検定を受けたい」という子がたくさんいて
5年生最後の検定を行いました。
「がんばれー」という声援の中、力いっぱい泳ぎ切り
合格した児童の笑顔が印象的でした。
最後には、学年全員で協力することの大切さを
動きながら体感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【全校】全校朝会

2学期最初の全校朝会が行われました。
9月になりましたが、日差しはまだ夏のようです。
セミの声を聴きながら、
学校長の話、生活指導の話、表彰がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【全校】自由研究展

本日から16日(金)まで、
夏休みの自由研究展を行っています。
各学年の廊下に展示してありますので、
保護者会等でご来校の際には、ぜひご覧ください。
力作揃いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/9 合唱 保護者会(低) お話会(3年) 授業参観2年
3/10 パブリックシアター2年
3/11 土曜授業 二分の一成人式(4年) 金管バンドスプリングコンサート
3/12 日曜日
3/13 全校朝会 避難訓練
3/14 体育朝会