寄り道をしないで下校しよう。

【5年】サツマイモ畑の様子

5年生は、稲を育てていますが、
田んぼの横の畑でサツマイモも育てています。
環境委員会の子どもを中心に世話をしています。
画像1 画像1

【5年】ヘチマの観察

理科では、校舎の屋上にヘチマの花の観察と
花粉集めに行きました。
大きなハチに驚いた子もいましたが、
全員が花粉を集めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【全校】集団下校訓練

始業式の日には、台風が接近を想定した避難訓練として
地区班別集団下校を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3・4年生】2学期の水泳学習開始

2学期2日目。今日は、3・4年生がプールに入りました。
久しぶりにプールに入る児童もいて
水の感触を確かめていました。
検定に向けての練習もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【全校】2学期始業式

久しぶりに八幡小学校に子どもたちの声が戻ってきました。
始業式では4年生の代表児童が挨拶をしました。
また、転入生の紹介も行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【全学年】各クラスの生き物係さんへ〜その2〜

夏休み最終日はメダカたちの様子です。
元気に泳いでいます。餌もよく食べています。
生き物係のみなさん、安心してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【教員】長なわ跳び研修

校内の教員向けに長なわ跳び研修を行いました。
長なわ跳びの指導のこつを写真や動画を通して学び、
その後、校庭で実際に跳んでみました。
2学期の子どもたちの体力づくりに役立てます。
画像1 画像1 画像2 画像2

プログラミング体験会、2日目!

26日に引き続き2回目のプログラミング体験会でした。
内容はHour of codeです。
失敗を繰り返しながらも、プログラムを組み直す子どもたち。
頭の中でプログラミングしたキャラクターの動き方を考えて、
一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】トウモロコシが大きくなりました

2年生の畑では、トウモロコシ、ミニトマト、ナスなどが育っています。
トウモロコシは、背がとても高くなりました。
画像1 画像1

プログラミング体験会、1日目!

26日はプログラミング体験会でした。内容はHour of code。
プログラミング的な思考を促す導入の部分を行いました。
プログラムを自分で書くものではありませんが、順序立てて
考えていく大切さに気付いてもらえたのではないかと思います。
29日が2回目になります。ご予定ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【夏季水泳】最終日

夏季水泳が最終日となりました。
夏季水泳での成果を生かして、
2学期からの水泳学習も頑張ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【夏季水泳】後期3日目

今日は夏休み最後の検定日でした。
子どもたちは、この夏の練習の成果を発揮して
進級しようと頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【夏季水泳】後期2日目

天候が回復して、後期の水泳が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】稲が育っています

5月に田植えを行った八幡ファームの稲。
夏の太陽の恵みを受けて大きく育ちました。
日の当たり方によって成長が違うのがわかります。
画像1 画像1
画像2 画像2

【全学年】各クラスの生き物係さんへ〜その1〜

各クラスで飼っている生き物は、夏休み期間中、職員室前の
廊下に集められて、まとめて管理をしています。
ウーパールーパーとカメは元気ですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年】サツマイモ畑

きれいに手入れをしたサツマイモ畑では、
ツルがぐんぐん伸びて広がっています。
画像1 画像1

【委員会】夏休みの当番〜ウサギ小屋編〜

ウサギ小屋の餌やりでは、ラビットフードのほかに、
家から持ってきた野菜の皮などをあげます。
八幡小のウサギは野菜が大好きで、持っていくと手から餌を食べます。
当番活動後、職員室の表にチェックを付けて帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【委員会】飼育委員会の活動〜ニワトリ小屋編〜

夏休み中も飼育委員会は活動をしています。
ニワトリ小屋にいる4羽のニワトリの世話をします。
餌を補充し、水を換え、掃除をします。
ニワトリ小屋がきれいになり、
ニワトリたちも気持ちよさそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【教員】校内英語活動研修

講師をお招きし、英語活動の研修を受けました。
子ども役になり、踊ったり、歌ったり。
2学期以降の授業に役立てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【教職員】ワックスがけ〜その2〜

画像1 画像1
廊下は主事がワックスをかけました。
きれいな環境のほうが
子どもたちの心が落ち着きます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/9 合唱 保護者会(低) お話会(3年) 授業参観2年
3/10 パブリックシアター2年
3/11 土曜授業 二分の一成人式(4年) 金管バンドスプリングコンサート
3/12 日曜日
3/13 全校朝会 避難訓練
3/14 体育朝会