寄り道をしないで下校しよう。

【3年】プール始まりました

天候に恵まれ、全学年のトップをきって
3年生が入水しました。
安全に楽しく学習を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】相手や場面に応じたことばづかいを身につけよう

教科「日本語」で、会話を通して気持ちや考えを伝え、
人とよりよい関係を築くためのことばづかいについて
考えました。
たとえば、友達の家に電話をかけるとき、
電話に友達が出た場合は・・・、
友達の家族が出た場合は・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

【全校】主事さん

授業中、学校の外で主事さんが植木の手入れをしていました。
その様子を見て、子どもたちも声をかけます。
学校をきれいにしてくださってありがとうございます。
画像1 画像1

【5年】インゲンマメの観察

インゲンマメの成長についての実験です。
インゲンマメの種子はどのようなつくりになっているのか。
発芽のための養分はどこにあったのか、
ヨウ素液を使って調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】慣用句

教科「日本語」では、慣用句も学習します。
いくつもの慣用句を辞書で調べ、文を作りました。
ことばのおもしろさに気付けるとよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【クラブ】イラストクラブの活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
イラストクラブでは、階段アートや、木彫りのキーホルダー、
スタンプ作りなど、それぞれが作りたい作品に取り組んでいます。
上級生が下級生に優しく教えることも多いです。
授業とはまた少し違う雰囲気の中で、作ることを楽しんでいます。

【3年】タンギングをしよう

この日は、リコーダーで「きれいなシ」を
タンギングに気を付けながら出す練習です。
♪シ〜シ〜シ〜
画像1 画像1

【5年】稲が育っています

5月に植えた稲が育っています。
稲の背が伸びたのを見て「大きくなったなあ〜」
と子どもたち。
これからまだまだ大きくなりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】学校の蛇口の数調べ

社会科の学習で、学校の蛇口の調べを行いました。
すべての蛇口を見つけるために班の友達と協力して、
学校中をくまなく捜索しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】でこぼこ広場に絵の具が走る〜その1〜

緩衝材、段ボール、シュレッダー片・・・。
異なる手触りの材料を画面に配置して貼り付け、
でこぼこの画面作り自体を楽しみました。
このあと、液体粘土で画面を白くします。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】俳句の約束

俳句が五七五の十七音のリズムで作られていることに加え、
俳句には季語があることを学びました。
身の回りの季語を見付け、俳句を詠んでいきます。
画像1 画像1

【2年】春暁

「春眠暁を覚えず…」
孟浩然の漢詩「春暁」を学習しました。
大意を知って、情景を思い浮かべながら、
繰り返し読みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】インゲンマメ育てています

理科の学習でインゲンマメを育てています。
植物の成長には何が必要か、日光と肥料から
条件を一つ変えて実験をしています。
どうなるでしょうか。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【2年】Class English

Close your eyes./Open your eyes.
目を閉じている間になくなったものを当てるゲームをとおして
楽しみながら学習で使う言葉に親しみました。
この授業は、世田谷区の小学校英語活動担当者研修として
区内の関係教員に公開しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】ゆめいろらんぷ〜その2〜

ゆめいろらんぷが完成しました。
実際にライトを光らせて、最終チェックをしています。
次回は全員の作品を並べて鑑賞会を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】歯磨き週間

今月の目標(保健)は、「歯を大切にしよう」です。
先週から「歯みがき週間」が始まり、
給食終了後に歯をみがいています。
画像1 画像1 画像2 画像2

【1年】学校探検

先日、学校探検をしました。
質問を考えて、それぞれの教室へ
わくわくしながら向かう子どもたち。
目と耳と手と心で多くの発見をして、
ますます学校が好きになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】国語辞典で受け継ぐ言葉の文化

国語の学習で「国語辞典」を使いました。
慣用句やことわざの中から子どもたちが普段使わないものや
間違えやすい意味の言葉を、国語辞典で調べました。
以前学習した辞典のひき方と少し違うので、
戸惑っている子もいましたが、少し時間が経つと、
すらすらと国語辞典を使いこなすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】歯みがき指導

16日(木)に歯みがき指導が行われました。
歯科校医さんから、正しい歯ブラシの持ち方や
歯のみがき方を学び、上手に歯をみがくことができました.
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】バージョンアップテスト実施中

国語の漢字で小テストを実施しています。
ドリルに書かれた文を、プリントに漢字で書きます。
100点をめざして、真剣に頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/9 合唱 保護者会(低) お話会(3年) 授業参観2年
3/10 パブリックシアター2年
3/11 土曜授業 二分の一成人式(4年) 金管バンドスプリングコンサート
3/12 日曜日
3/13 全校朝会 避難訓練
3/14 体育朝会