寄り道をしないで下校しよう。

【4年】ゆめいろらんぷ〜その2〜

ゆめいろらんぷが完成しました。
実際にライトを光らせて、最終チェックをしています。
次回は全員の作品を並べて鑑賞会を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】歯磨き週間

今月の目標(保健)は、「歯を大切にしよう」です。
先週から「歯みがき週間」が始まり、
給食終了後に歯をみがいています。
画像1 画像1 画像2 画像2

【1年】学校探検

先日、学校探検をしました。
質問を考えて、それぞれの教室へ
わくわくしながら向かう子どもたち。
目と耳と手と心で多くの発見をして、
ますます学校が好きになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】国語辞典で受け継ぐ言葉の文化

国語の学習で「国語辞典」を使いました。
慣用句やことわざの中から子どもたちが普段使わないものや
間違えやすい意味の言葉を、国語辞典で調べました。
以前学習した辞典のひき方と少し違うので、
戸惑っている子もいましたが、少し時間が経つと、
すらすらと国語辞典を使いこなすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】歯みがき指導

16日(木)に歯みがき指導が行われました。
歯科校医さんから、正しい歯ブラシの持ち方や
歯のみがき方を学び、上手に歯をみがくことができました.
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】バージョンアップテスト実施中

国語の漢字で小テストを実施しています。
ドリルに書かれた文を、プリントに漢字で書きます。
100点をめざして、真剣に頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】朝の会の歌

画像1 画像1
毎日、朝の会で歌を歌います。
気持ちよく、明るく元気に歌って
1日がスタートします。

【5年】インゲン豆の観察

理科でインゲン豆の発芽実験を行いました。
インゲン豆が発芽するのに必要な条件は何か。
比較してしっかり考えることができました。
画像1 画像1

【3・5年】ザリガニのプレゼント

5年生のクラスで育てていたザリガニを
3年生にプレゼントしました。
クラスの生き物係が、3年生の持ってきた容器に
小さなザリガニを分けてあげました。
育て方のこつを書いたプリントも作成して
上級生としての「柱」の姿勢を見せることができました。
画像1 画像1

【6年】12年後のわたし〜その2〜

いよいよ完成に近付いてきました。
机や椅子などの細かい部品を作ったり、
表情を作り込んだりしています。
完成してからの鑑賞会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【全校】児童集会 〇・×クイズ編

集会委員会で今年度3回目の集会を行いました。
学校のことをみんなにもっと知ってもらいたいと、
学校に関するクイズを考え、練習をして本番を迎えました。
楽しそうにクイズに参加する様子を見て、
集会委員会の仕事の面白さを味わうことができたようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【全校】熊本地震の募金(集計)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11日までの5日間に実施した熊本地震募金に
お寄せいただいたお金を集計した結果を、
今朝の全校朝会で、6年生が発表しました。
お寄せいただいた募金は、被災した地域の子どもたち、
PTA、学校への支援に役立ててもらえるように
日本PTA全国協議会にお渡しします。
ご協力に厚く御礼申し上げます。

【4年】俳句作り

教科「日本語」の学習で俳句を作りました。
ワークシートにたくさんの俳句が書かれていました。
本日より「美しい日本語週間」です。
各クラスの廊下の掲示板にご注目ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【児童会】あいさつ運動

本日よりあいさつ運動が始まりました。
正門と東門に代表委員の児童が立ち、
「おはようございます。」と、あいさつをします。
15日(水)まで代表委員があいさつをしたあとは、
2年生にバトンタッチされます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】外国語活動

今回の学習では「月」について学んでいました。
誕生日をインタビューしあって、
すすんでコミュニケーションをとっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【全校】避難訓練

今回は学校公開期間中の避難訓練を実施しました。
保護者の方にも、児童と一緒に避難していただきました。
ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】あまりのあるわり算

算数の学習では、1組、2組の両教室と
3階の学習室に分かれて授業をしています。
この日は、わり算の計算の仕方を
図を使いながら考えていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【5年】裁縫にチャレンジ3

引き続き、裁縫に挑戦している5年生。
基本的な縫い方を覚え、いよいよ小物づくりに
挑戦しています。
フェルトの布を縫い、ボタンを付けて
どんな入れ物ができるのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金管バンド部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
月曜日から3日間の体験入部期間には、
たくさんの子どもたちが朝練習に参加し、
5・6年生の先輩たちに楽器の持ち方などを教わりながら、
音が出るかどうかを試していました。
木曜日からは新入部員23名を迎え、
計47名で新たな活動が始まりました。

【3年】図工の作品を展示中です

2階3年生教室前廊下に、図工作品を展示しています。
明日からの学校公開期間や個人面談などで来校された際に
ぜひご覧ください。
とてもかわいらしい作品ばかりです。
あじさいの花を折り紙で作った共同制作も展示しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 パブリックシアター2年
3/11 土曜授業 二分の一成人式(4年) 金管バンドスプリングコンサート
3/12 日曜日
3/13 全校朝会 避難訓練
3/14 体育朝会
3/16 読書タイム