寄り道をしないで下校しよう。

【5年】川場移動教室 班長会議〜消灯

画像1 画像1 画像2 画像2
室長会議はロビーで行われ、今日一日を振り返り、明日の予定などを確認します。室長さんお疲れ様でした。おやすみなさい。

【5年】川場移動教室 キャンプファイヤー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
キャンプファイヤー係が考えたたくさんのゲームや出し物を皆で楽しみ、幸せなひとときを過ごしました。

【5年】川場移動教室 カントリーガイドウォーク

画像1 画像1 画像2 画像2
愛宕山には鬼にまつわる伝説があるそうです。皆で頑張って登りました。

【5年】川場移動教室 カントリーガイドウォーク

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
担任のガイドを聞きながら愛宕山を目指しました。

【5年】川場移動教室 朝食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ハイキングの準備オーケー。上ばきをそろえ、部屋の中もきれいなA5号室。お手本となっています。朝食の支度もできて、皆で「いただきまーす!」

【5年】川場移動教室 朝の会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6時半です。おはようございます。朝の体操は保健係が考えました。次は食事係が朝食の準備です。先生や指導員さん、付き添いの方々からほめられるシーンが多いです。みんな元気です。

【5年】川場移動教室 ナイトハイク〜消灯

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ナイトハイクではガイドさんのお話を聞きながら夜の里山を散策。村の会堂では、指導員さんから枕カバーやシーツの上手なつけ方を教えていただきました。充実した1日となりました。皆、ぐっすりです。おやすみなさい。

【5年】川場移動教室 飯ごう炊飯

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ごちそうさま。片付けのチェックは厳しいです。班の仲間と協力してしっかりできました。

【5年】川場移動教室 飯ごう炊飯

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
上手にできました!いただきまっす!!

【5年】川場移動教室 飯ごう炊さん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おおっ!!それらしく!

【5年】川場移動教室 飯ごう炊さん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
カレーを作っています。美味しいのができるかな。ワクワク!

【5年】川場移動教室 里山体験

画像1 画像1 画像2 画像2
ガイドさんの説明を聞きながら、
ふじやまビレジの周囲を散策しました。
茅葺き屋根の古民家では、熊の毛皮を皆で触りました。

【5年】川場移動教室 SL乗車体験

画像1 画像1 画像2 画像2
田園プラザに到着。D51に乗車しました。
汽笛の大きな音に驚き、
車内のレトロな雰囲気も味わいました。

【5年】川場移動教室 バス車内

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
環八は大渋滞でしたが、今はすいすいと。
バスレク係が中心になって車内を盛り上げています。

【3年】ホウセンカの実

「ホウセンカの実は、どこについてるの?」との問いに、
「花の中」という答えがありました。
みんなで確認したところ・・・どれどれ・・・ホントだ!!
これから、どのようにして実ができていくのか
学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】速さ

算数では、速さの学習をしています。
時速、分速、秒速。5年生の時に学習した
「単位量あたりの大きさ」の考えを用いて進めていきます。
画像1 画像1

【6年】いのちの教室

ライフセービング世界大会準優勝の飯沼誠司さんをお招きし
「いのちの教室」を受講しました。
心肺蘇生法やAEDの使い方を学ぶとともに、
いのちの大切さを認識した貴重な時間となりました。
子どもたちからは、「自分たちにも救えるいのちがある」
「こういう学習をする機会があってよかった」と
感想が聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】オリンピック・パラリンピック教育

北京オリンピック体操競技団体銀メダリストの中瀬卓也さんを
お招きし、マット運動のご指導をいただきました。
前転や後転を美しく行うためのポイントを
実演や個別指導を交えながら教えてくださいました。
最後には、バク宙の模範演技を見せてくださったり、
子どもたちに銀メダルを触らせてくださったりして、
子どもたちは大興奮の様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】ニスをつかって、すけすけカラー〜その1〜

2学期初めての図工です。
元気よく挨拶をしながら図工室に入ってきました。
土台の厚紙に、麻ひもをボンドで張り付けていきます。
さて、どんな作品になるのでしょう??
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【全校】わくわくフェスタ準備〜その1〜

先週、高学年が立てた計画に沿って、
全学年の児童が準備を始めました。
楽しいお店にしようと、協力して作業を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/11 土曜授業 二分の一成人式(4年) 金管バンドスプリングコンサート
3/12 日曜日
3/13 全校朝会 避難訓練
3/14 体育朝会
3/16 読書タイム
3/17 八幡中学校卒業式