寄り道をしないで下校しよう。

【5年】社会科見学(その1)

午前中は、日産自動車追浜工場へ行きました。
映像で工場の概要を学んだあと、組立の工程と
完成車を運搬する専用埠頭を見学しました。
組立ラインでは、発表されたばかりの新型電気自動車も
流れてきて、検査の様子も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】椅子作り

6年生が小さな木の椅子を作り始めました。
まず、アイディアスケッチをして、模型を作りました。
ひとつひとつ、細かい作業を積み重ね、
完成までのスケジュールを見通しながら作っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【委員会】あいさつ運動の表彰

画像1 画像1
代表委員の児童が、あいさつ
運動に参加したクラスに
表彰状を送りました。
代表委員会の児童のメッセージ
付きの表彰状です。

【4年】着衣水泳

着衣水泳の学習で、水難事故に遭った場合の命を守る方法に
ついて考えました。
子どもたちは、服を着たままプールに入ったときの重さに
驚いていました。
ペットボトルを使って浮く体験では、身近にある物でも
命を守る助けになることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】水のかさ(算数)

この入れ物には、どのくらいの水が入るのかな?
どの入れ物が一番多く水が入るのかな?
たくさんの「?」を解決するために、
水を使って実際に量りました。
画像1 画像1

【全校】2学期の計測を実施しました

新学期に入り、全学年の計測を行いました。
夏休み明けの計測値に一喜一憂する姿が見られました。
計測の結果は「けんこうてちょう」にてお知らせします。
ぜひご家庭でもお子さんとお話してみてください。
画像1 画像1

【4年】セロファンワールド

セロファンを切って重ねてラミネートフィルムではさみました。
光にかざすと、とてもきれいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】藍の葉の収穫

草木染めに挑戦している3年生。藍の葉の収穫をしました。
茎をなるべく入れず、やわらかな部分を主にして
葉を摘み取っていきました。
しばらく風あて、乾かしてから冷蔵庫で保存します。
きれいに染め上がるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【全校】全校朝会

画像1 画像1
玉川地域少年野球大会で準優勝を収めた八幡イーグルスを
表彰しました。
6年生は、1学期や日光林間学園での経験を踏まえ、最高学年
として、2学期にどのように臨むのかをスピーチしました。
画像2 画像2

【2年】最後の水泳指導

子どもたちは久しぶりの水泳に大喜び。
最後の検定には、上の級をめざして挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期のあいさつ運動が始まっています。
初日の代表委員からたすきを受けたのは2年生です。
たくさんの子どもたちが元気いっぱいにあいさつをしました。
今学期は、隔週で、全学級が2日ずつ立ちます。

【5年】この夏の練習の成果

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、この日が最後のプールでの学習でした。
リズム泳のあと、練習をしてから、検定に臨みました。
誇らしげに新しいテープを帽子につけてもらいました。

【全校】体育朝会

クラスごとに長なわ跳びをしました。
今回をスタートとして、記録を伸ばせるように
取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【全校】夏休み自由研究作品展

各教室の廊下に、力作を展示しています。
ご来校の際には、ぜひご覧ください。
展示は、9月15日(金)までです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1・3年】2学期最初のプール

画像1 画像1
2学期最初であると同時に、今年度最後のプールでの学習です。
どちらの学年の児童も、この夏の練習の成果を発揮しようと、
一生懸命に検定に挑んでいました。
画像2 画像2

【4年】水道キャラバン

東京都水道局の方々をゲストティーチャーにお迎えし
水について学習しました。
前半は、寸劇や映像で、1学期に学習した内容を振り返り、
子どもたちは楽しみながら理解を深めました。
後半は、実験を通して、水中の汚れが沈殿する様子を
観察しました。(※他への写真の転用はご遠慮ください。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【全校】全校朝会

画像1 画像1
2学期最初の全校朝会では、学校長より、最近のスポーツ界に
おける日本代表のすばらしい活躍を取り上げ、
「一つ一つ目標を積み上げる」ことの大切さ、そして、
それに向けて、「一生懸命に、真剣に頑張る」ことを
児童に話しました。
また、代表委員会から、明日から2学期のあいさつ運動が
始まることについて告知がありました。
画像2 画像2

【1年】始業式に向かって

体育館に向かって1年生が廊下に整列。
教員の声かけにしっかり応えて素早く行動していました。
画像1 画像1

算数の問題(その4)の答え

画像1 画像1
この問題は少し大きな視点で考えると答えが見えてきます。
点からはみ出す方法を考えてみましょう。
下の解答を描けた人はいるでしょうか。
これからも、たくさんの問題に挑戦しましょう。
画像2 画像2

算数の問題(その3)の答え

画像1 画像1
この問題は根気強さが求められます。
大きさごとに一つずつ数えていきましょう。

まず、いちばん小さい正方形が8個、
いちばん小さい正方形4つ分の正方形が2個、
基本の正方形が16個、基本の4つ分の正方形が9個、
基本の9つ分の正方形が4個、全体の正方形が1個、
合計で40個、見付けることができます。
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/6 保護者会(高)
3/7 6年生を送る会
3/8 保護者会(低)
3/10 土曜授業日 金管バンドスプリングコンサート
3/11 休日
3/12 全校朝会