寄り道をしないで下校しよう。

【5年】川場移動教室 就寝準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
A7班の部屋は昨日も今日もきれいに整理整頓ができました。荷物もまとめて置いてあり、皆のお手本となりました。2日目の夜。消灯です。

【5年】川場移動教室 キャンプファイヤー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
キャンプファイヤー係の素敵な企画運営のおかげで、皆が楽しいひと時を過ごすことができました。

【5年】川場移動教室 キャンプファイヤー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
キャンプファイヤー係のリードで盛り上がっています。猛獣狩りに行こう、恋ダンス、ジャンケン列車…

【5年】川場移動教室 キャンプファイヤー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもたちが楽しみにしていたキャンプファイヤーが始まりました!

【5年】川場移動教室 コースター作り体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
萱を編んでコースターを作ります。一人で編むのは難しいので友だちと共同作業をします。仕上がり具合はいかがでしょうか。

【5年】川場移動教室 わら縄作り体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
補助員さんに教えていただきながら、わらを打ち、
縄をないました。悪戦苦闘中。上手にできましたか?

【5年】川場移動教室 鉱石山ハイキング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
鉱石山頂上で弁当を食べました。冷たい風が吹き付け、
寒くてレインコートを羽織る子どももいました。
下山は傾斜が厳しく、皆で声を掛け合いながら慎重に。
全行程12キロ。全員頑張って歩き切りました。

【5年】川場移動教室 鉱石山ハイキング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
トロッコのレール跡の辺りでは「ざくろ石」が見つかるかも?!と、お宝探しが始まりました。お宝か!!セミの脱け殻?!

【5年】川場移動教室 鉱石山ハイキング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「疲れたあ〜」「いやだー」「帰りたいー」の歓声?!の中、頑張って登ります。ひとまず休憩し、記念撮影。まだ登山道入口です。

【5年】川場移動教室 朝の活動と食材

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おはようございます。6時起床。朝の会、朝食を終え、
これから鉱石山ハイキングです。みんな元気です。
****************
<川場移動教室での食材>
1日目
米(川場)
にんじん(千葉)
玉ねぎ(群馬)
じゃがいも(群馬)
豚肉(群馬)
バナナ(フィリピン)
****************
2日目
米(川場)
鮭(北海道)
鶏肉(群馬)
ホキ(ニュージーランド)
ホウレンソウ(群馬)
にんじん(千葉)
わかめ(中国)
ねぎ(茨城)
オレンジ(アメリカ)
切干大根(愛知)
キャベツ(群馬)
きゅうり(群馬)
もやし(栃木)
ミニトマト(群馬)
****************
3日目
キャベツ(群馬)
にんじん(千葉)
きゅうり(群馬)
米(川場)
わかめ(中国)
鶏肉(群馬)
ブロッコリー(アメリカ)
ごぼう(中国)

【5年】川場移動教室 ナイトハイク 就寝準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
虫や鳥の声、川の音。夜の里山の雰囲気を味わいました。
村の会堂では、補助員の先生にシーツ、枕カバーの付け方を
教えていただきました。

【5年】川場移動教室 飯ごう炊さん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
皆で協力して片付けも頑張りました。
補助員の先生に、最終チェックをしていただきました。

【5年】川場移動教室 飯ごう炊さん

画像1 画像1 画像2 画像2
いただきまーす! 美味しい!

【5年生】川場移動教室 飯ごう炊さん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
カッ?!カレーだ!

【5年】川場移動教室 飯ごう炊さん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
わくわく!

【5年】川場移動教室 飯ごう炊さん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
美味しいカレーを作るぞー!

【5年】川場移動教室 古民家見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ふじやまビレジの近くにある茅葺き屋根の古民家を見学し、
熊の毛皮や鹿の角を皆で触りました。

【全校】児童集会〜問題〜

昨日の児童集会では、「まちがい探し」をしました。
幕が閉まると、集会委員のポーズや小道具などが変わります。
左右の写真で、変わっているところはどこでしょう?
探してみてください。
画像1 画像1

【5年】川場移動教室 出発

画像1 画像1 画像2 画像2
外は生憎の雨模様ですが、バス車内はカラオケやクイズで
熱く盛り上がっています。

【1・3・5・6年】プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、今年度の水泳指導が始まりました。
5・6年生のプール開きのあと、
1年生と3年生がプールに入りました。
1年生は小学校生活初めてのプールに大喜びでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/6 保護者会(高)
3/7 6年生を送る会
3/8 保護者会(低)
3/10 土曜授業日 金管バンドスプリングコンサート
3/11 休日
3/12 全校朝会