寄り道をしないで下校しよう。

【全校】全校朝会

画像1 画像1
代表委員会から、運動会のスローガンが発表されました。
「スマイルを絆でふかめ つかむぞ!栄光」
スピーチに立った6年生も、
運動会に向けての気持ちを話しました。
画像2 画像2

【全校】児童集会

今年度最初の児童集会は先生クイズでした。
全校児童が楽しめるように
集会委員会の児童が、工夫してクイズを出題しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【全校】全校朝会

学校長がオリンピックの「友達プロジェクト」について
話しました。本校の学習・交流対象の国・地域は、
メキシコ合衆国、ブルガリア共和国、コンゴ民主共和国、
チャイニーズ・タイペイ、マーシャル諸島共和国です。
6年生のスピーチもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【全校】体育朝会

運動会に向けて、ラジオ体操の練習をしました。
かかとの上げ下ろしや腕の伸ばし方などを
皆で揃えてできるようになってきました。
運動委員は、全校児童の前で堂々と手本を示しました。
体育の学習の初めには、どの学年も
ラジオ体操を取り入れています。

画像1 画像1
画像2 画像2

【1年】交通安全教室

跨線橋や横断歩道の渡り方を指導し、
安全に登下校することを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1・6年】6年生が1年生のお世話を

6年生は、入学当初から、毎朝1年生の教室に入って、
ランドセルの片付け、名札付け、学習用具の準備、
連絡帳の提出などを手伝っています。
1年生が自分でできそうなときには、見守ることも。
どちらも、とっても嬉しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】自転車安全教室〜その2〜

ヤマト運輸の方からもお話をうかがいました。
実際に運転席から周りを見ると、死角入って
見えなくなる物があることがわかりました。危険を実感し、
安全に自転車に乗るという意識が高まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/10 土曜授業日 金管バンドスプリングコンサート
3/11 休日
3/12 全校朝会