寄り道をしないで下校しよう。

【3年】LUNCH MENU(外国語活動)

画像1 画像1 画像2 画像2
友達に好きなメニューを質問して、答えてもらうという
対話を取り入れたアクティビティーをしました。

【5年】電動糸のこぎりで木を切ろう

板をぐにゃぐにゃ動かして、
曲線を切れるように頑張っています。
刃の交換もできるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】おはなし会

画像1 画像1
画像2 画像2
保護者の方が、「かわいそうなぞう」「吾輩は猫である」
「めだま」の3冊を読み聞かせてくださいました。
子どもたちは、興味深そうに、真剣に聞いていました。

【3年】キラキラにしよう!(図工)

光を反射する材料を使って、キラキラ星からやってきた
生き物を作っています。
「くしゃくしゃにしたら、もっとキラキラに見えるよ!」
「キラキラな紙の上にビーズを付けたらもっときれいだよ!」
と、小さな発見をしながら作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】色を英語で言ってみよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習中は教員も子どもも英語で話すように心がけています。
1年生なので、ジャスチャーや絵本なども取り入れながら
楽しく活動しています。この日のテーマは
「七夕飾りを作ろう」です。様々な色を英語で言う練習を
してから、隣の友達と英語でコミュニケーションを取り
ながら七夕飾りを作りました。できあがった飾りを見て
みんなで今日の七夕を楽しみにしていました。

【2年】手紙をこうかんしよう(国語)

手紙を送りたい相手の住所を自宅で調べてきて、
はがきに書き写しました。
教科書で学習した手紙の書き方で実際に書くことができました。
画像1 画像1

【4年】起震車体験

画像1 画像1
画像2 画像2
起震車体験を通して、地震の際の身の守り方を学びました。
「こわかった」「地震がきた時に活かしたい」など、
貴重な体験となりました。

八幡中学校説明会

画像1 画像1
さぎそう学舎八幡中学校の大塚校長先生をお招きし
保護者の方を対象に、説明会を開きました。
地域運営学校としてのよさを中心にお話しいただきました。

【4年】音楽朝会

音楽の学習で練習したリコーダー、
合唱奏の2曲を発表しました。
特別出演で、3年生はリコーダーの「基本練習」を、
6年生はリコーダー3重奏「星の世界」を演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】初めての電動糸のこぎり

電動糸のこぎりに初めて挑戦しました。初日は、使い方や
刃の付け方などを学習しました。段ボールを使って、
切る練習もしました。次回は木の板を切ります!
段ボールと同様に、曲線もうまく切れるとよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】あいさつ運動

画像1 画像1
梅雨空を吹き飛ばすかのように、元気に声を出しています。
「おはようございます!」
画像2 画像2

みんなで将棋をやってみよう

藤井聡太四段の活躍もあって、盛り上がっている将棋。
今日は、図書室の土曜日開放のイベントとして、
将棋を企画しました。参加者はなんと50名。
ルール説明などのあとの対局では、本を見たり、
教え合ったりしながら、大人も子どもも楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/18 休日
3/19 給食終了
3/20 八幡中卒業式
3/21 春分の日
3/22 修了式 卒業式予行
3/23 卒業式
3/24 休日