寄り道をしないで下校しよう。

【5年】川場移動教室 鉱石山ハイキング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
トロッコのレール跡の辺りでは「ざくろ石」が見つかるかも?!と、お宝探しが始まりました。お宝か!!セミの脱け殻?!

【5年】川場移動教室 鉱石山ハイキング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「疲れたあ〜」「いやだー」「帰りたいー」の歓声?!の中、頑張って登ります。ひとまず休憩し、記念撮影。まだ登山道入口です。

【5年】川場移動教室 朝の活動と食材

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おはようございます。6時起床。朝の会、朝食を終え、
これから鉱石山ハイキングです。みんな元気です。
****************
<川場移動教室での食材>
1日目
米(川場)
にんじん(千葉)
玉ねぎ(群馬)
じゃがいも(群馬)
豚肉(群馬)
バナナ(フィリピン)
****************
2日目
米(川場)
鮭(北海道)
鶏肉(群馬)
ホキ(ニュージーランド)
ホウレンソウ(群馬)
にんじん(千葉)
わかめ(中国)
ねぎ(茨城)
オレンジ(アメリカ)
切干大根(愛知)
キャベツ(群馬)
きゅうり(群馬)
もやし(栃木)
ミニトマト(群馬)
****************
3日目
キャベツ(群馬)
にんじん(千葉)
きゅうり(群馬)
米(川場)
わかめ(中国)
鶏肉(群馬)
ブロッコリー(アメリカ)
ごぼう(中国)

【5年】川場移動教室 ナイトハイク 就寝準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
虫や鳥の声、川の音。夜の里山の雰囲気を味わいました。
村の会堂では、補助員の先生にシーツ、枕カバーの付け方を
教えていただきました。

【5年】川場移動教室 飯ごう炊さん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
皆で協力して片付けも頑張りました。
補助員の先生に、最終チェックをしていただきました。

【5年】川場移動教室 飯ごう炊さん

画像1 画像1 画像2 画像2
いただきまーす! 美味しい!

【5年生】川場移動教室 飯ごう炊さん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
カッ?!カレーだ!

【5年】川場移動教室 飯ごう炊さん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
わくわく!

【5年】川場移動教室 飯ごう炊さん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
美味しいカレーを作るぞー!

【5年】川場移動教室 古民家見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ふじやまビレジの近くにある茅葺き屋根の古民家を見学し、
熊の毛皮や鹿の角を皆で触りました。

【全校】児童集会〜問題〜

昨日の児童集会では、「まちがい探し」をしました。
幕が閉まると、集会委員のポーズや小道具などが変わります。
左右の写真で、変わっているところはどこでしょう?
探してみてください。
画像1 画像1

【5年】川場移動教室 出発

画像1 画像1 画像2 画像2
外は生憎の雨模様ですが、バス車内はカラオケやクイズで
熱く盛り上がっています。

【1・3・5・6年】プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、今年度の水泳指導が始まりました。
5・6年生のプール開きのあと、
1年生と3年生がプールに入りました。
1年生は小学校生活初めてのプールに大喜びでした。

【5年】でこぼこ広場〜その3〜

白い絵の具と液体粘土で画用紙を固めると…
なんだか不思議な画用紙になりました。
わざとカサカサに塗ったり、重ね塗りしたり、
絵の具を画用紙の上で混ぜてグラデーションを作ったり…。
いろいろな工夫をしながら、色を塗っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】絵はがきと切手

転校していった仲良しの正子から届いた絵はがきは料金不足。
主人公のひろ子は、返事にそのことを書いた方がよいか、
それとも書かない方がよいか迷います。
道徳の時間に、4年生が考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
各クラスによるあいさつ運動が始まりました。
15・16日は2年1組が担当しました。
19・20日は2年2組が担当します。

【4年】毛筆習字

4年生になって初めての毛筆習字を学習しました。
書き順と姿勢に気を付けて「左右」を丁寧に書きました。
画像1 画像1 画像2 画像2

救急救命法講習

画像1 画像1
水泳の学習が始まる前に、全教員が心肺蘇生及び
AEDを用いた除細動の処置について研修を受けました。

【3年】歯みがき指導

歯科校医の日高先生にお越しいただき、
歯みがき指導を行いました。
毎日ちゃんと歯をみがいている人の口の中にも
何億もの菌がいると知って、子どもたちは驚いていました。
歯を赤く染め出して、正しい歯のみがき方を確認しながら、
一生懸命にみがきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】宝島の地図〜その3〜

宝島の地図が完成に近付いています。
どうしたらもっとわくわくするような地図になるかな?
冒険に出かけたいという気持ちになるような地図にしよう!
と工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/26 春季休業日開始