寄り道をしないで下校しよう。

6年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の算数は立体の体積の求め方です。
いろいろな形をした立体の体積を求めます。
様々な求め方を一人ひとり考えていました。

【5年】伝言板

画像1 画像1
画像2 画像2
パソコンルームの掲示板とPTAルームの掲示板に、5年生の作品を掲示しています。
初めて電動糸のこぎりを使って伝言板を作りました。
こだわりがたくさんつまった楽しい作品になりました。
学校公開の折に、子どもたちの頑張りを見ていただけると嬉しいです。

5年生 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は家庭科でランチョンマット作りをしています。
キルティングの布に刺繍をしたりフェルトで飾りをつけたりしています。
デザインは一人ひとりが考えたオリジナルです。

【3年】鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『光と色のファンタジー』の鑑賞会を行いました。
作品がきれいに見えそうな場所を自分で選んで飾りました。
電気を消すと・・・
窓からの光で作品がいっそうきれいに見えました。
「きれい!」「まだ電気をつけないで!」
と美しさを楽しむ子どもたちでした。

わくわくフェスタ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
わくわくフェスタが始まりました。
廊下には呼び込みの声が響いています。
校舎の中は子どもたちの熱気でいっぱいです。
お客さんをもてなすお店屋さん。
楽しそうに遊ぶお客さん。
みんなとても楽しそうです。

【1年】いろいろなかたちをつくろう

算数で、持ってきた箱を使って色々な形作りをしました。
ロボットや動物、望遠鏡などを、箱の形を生かして作っていました。
なんと、八幡小を作ったグループもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽集会 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の音楽集会は6年生の発表です。
「ルパン三世」「スターウォーズの挿入曲」などの曲をクラスごとに演奏しました。
金管楽器・鍵盤楽器・打楽器など全員で一つの曲を創りあげました。迫力のある演奏に全校のみんなも聴きいっていました。
最後には、6年生全員で「ふるさと」の合唱です。美しい歌声が体育館に響きました。

わくわくフェスタの準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の3時間目は、金曜日に行うわくわくフェスタの準備です。
各縦割り班ごとに集まり、出し物の用意をしています。
6年生5年生の話を聞きながら、みんな一生懸命活動しています。
金曜日の本番が、楽しみです。

【1年】小さな生き物探し

生活科で、八幡ファームに小さな生き物探しにいきました。
子どもたちはトンボが飛んでいるのを見つけ、秋の訪れを感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/27 漢字検定
10/29 委員会活動 移動教室事前健診5年
10/30 連合運動会予備日
10/31 川場移動教室
11/1 川場移動教室5年
11/2 川場移動教室5年