3/11 東日本大震災から6年

画像1 画像1
東日本大震災から6年たちました。
下校指導の前に、全校一斉放送で東日本大震災に関する指導を行いました。



平成29年3月11日(土) 11:30放送の読み原稿


児童のみなさん、下校準備中ですが放送を聞きましょう。テレビや新聞の報道で知っていると思いますが、今日は東日本大震災の発生から6年目となる日です。

今から6年前の、平成23年 2011年3月11日 午後2時46分、宮城県沖を震源とするマグニチュード9.0という、日本観測史上最大の地震が発生しました。この地震によって東北地方の太平洋沿岸部を中心に、高さ10mにも及ぶ津波が押し寄せ、東北地方に壊滅的な被害をもたらしました。

この地震と津波による死者は1万5,893名、今も行方不明となっている人は2,553名、震災関連死は3,518名、合わせると、2万1,964名にもなります。
また、福島県にある福島第一原子力発電所が津波に襲われたことで原子炉から放射性物質が漏れ、今も故郷を離れて避難生活を送っている人が12万3,168名います。

このように甚大な被害をもたらした東日本大震災から今日で6年となります。東深沢小学校では、亡くなられた方々のご冥福を祈り、今朝から校門に【半旗】という特別な旗を掲揚しています。
児童のみなさん、地震が発生した午後2時46分に黙とうできる人は、お家の人と一緒に1分間目を閉じて黙とうをし、亡くなられた方々のご冥福をお祈りしてください。


これで、東日本大震災についての放送を終わります。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31