7/29 低学年水泳指導中止

雨天のため本日の低学年の水泳指導は中止します。

7/29 本日2回目の水泳指導中止

本日2回目の水泳指導(中学年)は、雨のため中止にします。

7/29 日光林間学園1

まちにまった日光林間学園がはじまりました。小雨の中での出発式でしたが、大勢の保護者の方にお見送りいただきました。ありがとうございます。
楽しく思い出に残る3日間にしていきます。
林間学園の様子は学校日記に随時UPしますのでご覧ください。
いってまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/28 日光林間学園事前健診

明日からの日光林間学園に向けての事前健診です。校医の先生に健康状態を診ていただきました。唐沢先生ありがとうございます。
日光林間学園の様子は、この学校日記に随時UPしていきます。ぜひご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2

7/27 中学校部活体験1

東深沢中学校で、等々力小学校の6年生、ひがしの6年生が部活体験をしました。
中学校の部活動はどんなものだろうと、実際に体験する取り組みです。
顧問の先生や先輩の指導で、楽しい時間を過ごしました。今日は、前半と後半に分かれていて2つの活動を体験できます。みしまの森学舎として3校合同の取り組みです。
暑い中6年生のために準備をしてくださった、東深沢中学校の先生方・先輩方ありがとうございます。中学生が今まで以上に大きく立派に見えました。感謝!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/27 中学校部活体験2

中学校部活体験2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/27 中学校部活体験3

中学校部活体験3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/26 夏野菜1

花壇で育てている野菜がたくさん実っています。夏の暑い日差しを受けて元気に育っています。ナスにピーマン、オクラ、トウモロコシ、枝豆です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/26 夏野菜2

夏野菜2
画像1 画像1
画像2 画像2

7/24 東深沢納涼盆踊り大会

昨日・今日の2日間で、東深沢町会の納涼盆踊り大会が行われています。
この盆踊りには、おやじの会も「焼き鳥屋さん」で参加しています。ひがしの先生方も、焼き鳥の焼き手として活躍しました。おやじの会の方々も快く先生方に焼き手を任せてくれました。「焼き鳥焼くのは暑いけど、楽しい〜」と言っていました。町会の皆様、おやじの会の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/23 図書室開放

今日は、DKOによる図書室開放の日です。10:00〜12:00まで、学校の図書室を開放しました。絵本室では、読み聞かせもあります。水泳指導の帰りによっていく子ども、図書室で本を読んでから水泳指導にいく子といろいろありますが、夏休みの図書室開放は子どもたちにとって嬉しいことです。DKOの皆様ありがとうございます。
次回の開放は、7月30日(金)10:00〜12:00です。たくさんの子どもたちに来てほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/22 夏のワークショップ(圭佑・遠藤の「ひがし」ワールドカップ)

あのワールドカップで活躍した二人がやってきた!!・・・わけではありません。
先生も子どもたちと一緒にプレーを楽しみました。勝ち負けにかかわらず、みんなが笑顔だったことが何よりもうれしいです。「ひがし」ワールドカップみんながMVPです。
(担当 高橋 遠藤)
画像1 画像1

7/22 夏のワークショップ(やさしい卓球教室)

「ラリー10回を目標に楽しく卓球をしました。」1時間ほど汗を流すとほとんどの子どもがボールをよく見て打ち返せるようになりました。卓球の楽しさを味わったことでしょう。
(担当 角田 山本)
画像1 画像1

7/22 夏のワークショップ(泳げない子のための水泳講座)

水泳の苦手な子どもたちのための講座です。「泳げるようになりたい」という気持ちがあれば必ず泳げます。明日からの水泳教室にも参加してください。
(担当 寺崎 山本)
画像1 画像1

7/22 夏のワークショップ(みんなのスライムコンテスト(1,2年・5,6年)

高学年は自分で作るだけでなく、低学年のお手伝いをしました。とても和やかな雰囲気でした。色とりどりのスライムが出来上がり、みんなで大喜び!一人一人がお気に入りのスライムをもちかえりました。
(担当 西村 遠藤)
画像1 画像1
画像2 画像2

7/22 夏のワークショップ(ボディーパーカッション)

保護者と和太鼓サークル鼓桜のメンバーの協力を得てのボディーパーカッション。体中を打楽器にして楽しみました。最後は、全員で「ひがしのなかま」の演奏です。
20周年の時に祝歌として作られた「ひがしのなかま」41年後に、ボディーパーカッションで演奏されるとはだれも考えていなかったでしょうね。とても素敵な時間でした。
(担当 行方 高山 鼓桜)

画像1 画像1

7/21 夏のワークショップ(絵本を作ろう)

オリジナルの絵本作りです。読書活動応援委員会(DKO)のお母様方がたくさんいらしていただき、子どもたちの絵本作りをサポートです。自分で作ったお話を自分だけの絵本にしました。「校長先生見てみて」とたくさんの子どもたちに声をかけてもらいました。どの作品もとっても素敵です。この夏の思い出に大切な宝物が一つできました。
DKOの皆様ありがとうございました。
(担当 DKO 倉島)
画像1 画像1

7/21 夏のワークショップ(野球基礎編・応用編)

野球(基礎)では、キャッチボール、ノック、ティーバッティング等を通して動きの基礎を学びました。
野球(応用)では、実戦形式でノックをし、最後に2チームに分かれて試合をしました。最後は6年生の逆転サヨナラ場外ホームランで幕切れとなりました。とても暑い中でしたが、みんな楽しそうに白球を追いかけていました。初心者も一緒になって楽しめたワークショップでした。
(担当 山本 鍛田)
画像1 画像1

7/21 夏のワークショップ(オリジナルハンコ作り)

家にある材料を使って世界に一つしかないハンコを作ろううと、みんな一生懸命に取り組んでいます。9月に廊下に作品をはるので、ぜひ見てください。
(担当 佐藤 吉川 池田 鍛田)
画像1 画像1

7/21 夏のワークショップ(ゆめのまちをつくろう)

2年生38名が参加して、砂場で「ゆめのまち」を作りました。スコップ、じょうろ、そして自分の手足を駆使し、強い日差しに負けず、滴る汗にも目もくれず、みんなで協力してトンネルが開通した時には大きな歓声を上げて…。素敵な「まち」が完成しました。
(担当 百渓、深川、川村)
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校関係者評価委員会報告

学校だより

学校運営委員会便り

教育相談だより

みしまの森学舎