7/14 今日の給食2

今日の給食2
画像1 画像1
画像2 画像2

7/13 5年生の教室訪問

5年生の教室に訪問しました。1組は少人数算数のアンケート記入です。1学期の算数の学習を振り返ります。2組はあいさつ運動への取り組み方法を話し合っています。3組は教科「日本語」祇園精舎の音読です。子どもたちは、落ち着いて学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12 6年生の教室訪問

6年生の教室に訪問しました。1学期も残り1週間とです。教室では、学習のまとめやテ ストに取り組んでいます。みんな真剣に学習しています。とっても嬉しいことです。
 また、PCを使って、林間学園で行く日光についての調べ学習もはじまりました。6年生は皆、日光林間学園を楽しみにしています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/9 金曜日の朝は読み聞かせ1

金曜日の朝は、各クラスでお母様方による読み聞かせが行われています。
子どもたちも金曜日の朝を楽しみにしています。写真は3年生の読み聞かせの様子です。
読み聞かせボランティアのお母様方ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/9 金曜日の朝は読み聞かせ2

4年生の教室でも読み聞かせです。1クラスは写真撮影のときに終わっていたので掲載できず残念。ごめんなさい。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/8 音楽朝会

今朝の音楽朝会では「つばさをください」を合唱しました。
6年生の代表3名が、お手本として歌ってくれます。
それを聴いた全校からは大きな拍手です。
そのあと、全員合唱をしました。6年生のアルトもとてもきれいな歌声でした。
外は暑いのですが、朝の体育館は子どもたちの歌声でさわやかな気持ちになりました。
とっても上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7 はじめての検定(1年生)

1年生の水泳では、検定をしました。
今日は全員8級に挑戦です。
8級は、○目を開けて水に顔をつけられる。○ふし浮きができる。です。
合格すると帽子に赤線が1本つきます。
合格しなかったお友達も、これから学習していきます。夏の水泳指導に来てくれるとグンと上手になります。
検定を頑張ったご褒美に、宝もの探しをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6 今日の給食

献立は、シナモントースト、トマトシチュー、バレンシアオレンジ、牛乳です。
1年生もみんなで「いただきます。」とおいしく食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5 あいさつ運動

毎月第1月曜日は地域との「あいさつ運動」です。朝から蒸し暑い天候でしたが、地域の皆様と「おはようございます」のあいさつで、心はさわやかです。毎回、あいさつ運動に参加していただいている地域・保護者の皆様ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/4 学校避難所訓練1

 学校避難所訓練を行いました。東深沢小学校の避難所の運営は、地域の方々が中心になって行っています。いざ大地震が起きたら、と本番を想定して毎年行っています。今年は校庭改修で設置された「マンホールトイレ」の使い方に関心が集まりました。避難所でのトイレは衛生上とても大切な問題ですから関心が高くなるのもよくわかります。訓練は、てんぷら油の火災について、D型ポンプの使い方、AEDの使い方など、いざという時のために身につけておくと有効な訓練内容でした。
 今日の訓練には、東深沢町会、深友会、東深沢小学校PTA、東深沢小学校おやじの会、東深沢中学校PTA、玉川総合支所、深沢まちづくりセンター、玉川消防署新町出張所、玉川消防団第6分団、東深沢中学校の生徒とたくさんの方々の協力をいただきました。ありがとうございました。
 今日は、東深沢中学校でも避難所訓練を行いました。
 これからも、東深沢小学校は、地域の避難所として、地域の皆様と協働していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/4 学校避難所訓練2

学校避難所訓練2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/4 学校避難所訓練3

学校避難所訓練3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/2 中学校授業体験(6年生)1

13:30〜東深沢中学校で、等々力小学校と東深沢小学校の6年生が、中学校の先生による授業を受けました。国語・社会・数学・理科・英語・音楽・美術・保健体育・技術・家庭と全ての教科から1教科を選択して、体験をしました。小学校の机・椅子よりちょっと大きく少し大人になった気分で学習しました。中学校の先生方も6年生のために、たくさんの工夫をしてくださいました。ありがとうございます。
「みしまの森学舎」としての最初の事業です。これからも3校が交流する取り組みを進めて行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/2 中学校授業体験(6年生)2

中学校授業体験(6年生)2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/2 中学校授業体験(6年生)3

中学校授業体験(6年生)3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/2 中学校授業体験(6年生)4

中学校授業体験(6年生)4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/1 みしまの森学舎 発足式1

世田谷9年教育「みしまの森学舎」の発足式を東深沢中学校で行いました。
東深沢中学校・等々力小学校・東深沢小学校は、地域にある学校として、義務教育9年間をつないで教育を行っていきます。3つの学校の特色は大切にしてながら協働・連携し一つの目標に向かって子どもたちを育てていくスタートを切りました。
会場には150名のご来賓・地域の方々・PTA・教職員が集まりました。
ありがとうございました。
明日は、早速6年生の中学校授業体験が行われます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/1 みしまの森学舎 発足式2

みしまの森学舎 発足式2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/1 委員会発表(栽培委員会)

今朝は広場で、委員会の発表をしました。
栽培委員会では、PCのプレゼンテーションを使って、育てている植物を紹介しました。
クイズもあって楽しく発表ができました。たくさん植物を育ててください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/1 委員会発表(図書委員会)

図書委員会では、図書室の使い方について、クイズを交えて紹介しました。
最後は、図書委員のおすすめの本の紹介です。
たくさん本を読んでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校関係者評価委員会報告

学校だより

学校運営委員会便り

教育相談だより

みしまの森学舎