1/31 校庭

昨日の天気から一転して、今日はとても穏やかな晴天です。
校庭の雪もすっかり解けました。

画像1 画像1

1/30 みぞれが ふった

3校時には、雪がみぞれになりました。
1年生が、教科「日本語」で、まど みちお さんの「みぞれが ふった」を学習していました。手をたたいたり、足踏みをしたりしながら、リズムよく繰り返し音読していました。
ぴったりのタイミングでの学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30 読み聞かせ

雪が降るとても寒い金曜日の朝。多くのクラスで、よみきかせをしてくださっていました。英語の絵本を読んでくださっているクラスや、ちょうどぴったりの雪に関係ある絵四を読んでくださっているクラスもありました。
読み聞かせボランティアの皆さん、足もとの悪い中を子どもたちのためにありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30 雪景色

早朝から降り出した雪が、積もってきました。校庭も深沢の街も真っ白です。予想通りの積雪となると、しばらく校庭が使えなくなってしまいます。
積もってほしいような、早くやんでほしいような……。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/29 外国語活動(6年生)

地図と挿絵を見ながら、世界の時刻を考えました。そして、“I get up at 〜.”
担任の先生と英語活動支援員の Nora(ノーラ)先生のティームティーチング(TT)で学習を進めました。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/29 展開図(4年生)

直方体の箱を作るための展開図は、1種類ではありません。4年生の子どもたちが、面や辺のつながり方を考えながら、いろいろな展開図をかき、直方体をつくっていきました。大きさも変えて楽しんでいました。何種類考えられたでしょうか。立方体も楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/29 マラソン

今朝の体育朝会は、マラソン月間に備えて並び方や走り方の練習をしました。
2月2日(月)から2月26日(木)までの、月曜日と木曜日の中休みに、マラソン月間として、全校の子どもたちが5分間走ります。
低学年は内側、中学年は中、高学年は外側のコースを走ります。今日は、運動委員会のお友達が、低学年のペースメーカーとなって走りました。
子どもたちは、各自が目標をもち、その達成を目指して、がんばります。マラソンカードに記録を残していきます。どのくらい走ることができるでしょうか。自分のペースを守って安全に気持ち良く走ることも指導しています。ご家庭でも、応援をよろしくお願いします。汗ふきタオルの用意と、脱ぎ着のしやすい服装へのご協力もお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28 バスケットボール(5年生)

5年生が、体育でバスケットボールの学習を始めました。チームごとに、作戦を立てたり、審判や記録などの係を決めたりしてからゲームに臨みます。
記録係のお友達は、カードにボールの動きを正確に記録しようと真剣でした。コート内でゲームをしている仲間と気持ちは一緒です。
これから、チームとして高まっていくことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 春に備えて

枯れているのではありません。春に備えています。どこに生えているでしょうか?探してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26 校庭

穏やかな日差しに誘われるように、休み時間には、大勢の子どもたちが校庭で遊んでいました。鬼ごっこやドッジボールなど、遊び方も様々でした。
6時間目のクラブ活動でも、4・5・6年生の元気な声が校庭に響いていました。元気に外遊びをすることで体の抵抗力も高まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26 おにぎり

給食におにぎりが出ました。ひがしの1年生から6年生までにとっては、たぶん初めてだと思います。
手で食べるお友達もいれば、お箸で食べるお友達もいました。食べ方は自由です。何となく遠足のお弁当のような雰囲気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/26 全校朝会

校長先生からは、2つのお話がありました。
1つめは、学校公開期間のアンケートで「子どもたちが、互いの意見を尊重しながら話し合いを進めていたこと」「書き初めが伸び伸びとした文字で書かれていたこと」などのご回答をいただき嬉しかったことでした。
2つめは、ひがしを卒業した方々にお会いしたら、皆さんが今でも母校であるひがしを大切に思ってくださっているので、町でいろいろな方々と大きな声であいさつをしようということでした。
そして、チェロの全国大会、小学生高学年の部で入賞したお友達を表彰しました。おめでとう。ふだんからの努力の成果です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/23 1年小松菜とり1

1年生は、小松菜とりに行きました。
農園の方の話をしっかり聞くことができました。お店には売っていない「まぼろしの小松菜」であると知り、子どもたちは目を輝かせていました。
泥まみれになりながら、たくさんの小松菜をとることができ、とても満足そうな顔をしていました。後片付けもとてもきれいにできました。

農園の方、ありがとうございました。(1年担任)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23 1年小松菜とり2

小松菜とり(1年生)2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23 1年小松菜とり3

小松菜とり(1年生)3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/22 2けたのかけ算をしよう(3年生)

「給食は一食、253円です。29人分ではいくらでしょう。」という問題から、(2位数)×(2位数)の筆算を基に、(3位数)×(2位数)の筆算の進め方を考えました。子どもたちは、ホワイトボードに自分の考えを書き、隣のお友達に伝え、そして全体で発表しました。
今日は、担当の先生の研修も兼ねていたので、近隣の学校の副校長先生6人も授業を参観させてもらいました。副校長先生方は、「身近なもの(給食)を問題に使っていたので、子どもたちの意欲が高まった。」「子どもたちが手際よく作業を進めていた」などとほめてくださっていました。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21 研究授業(3年生)1

5校時に、今年度5回目の研究授業と協議会を行いました。3年生の「2けたのかけ算をしよう」です。
「1はこ12こ入りの丸もちが、23はこあります。丸もちは全部でいくつあるでしょうか。」という問題からこれまでに学習したことを基にして、計算の仕方を考えていきました。子どもたちの中には、図の中に線をかき加えたり、かける数やかけられる数を分けたりしながら各自の考えをボードに書いていきました。
そして、お隣同士で説明し合ったり、全体の前で発表したお友達の考えを聞いたりすることで、計算の仕方をまとめました。今日の学習は、筆算の学習につながっていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21 研究授業(3年生)2

講師の先生からは、子どもたちが様々な方法を考え出していたことをほめていただきました。ご指導、ありがとうございました。今日の成果を、今後の学習指導に活かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21 おまつりの準備(1・2年生)

生活科の学習の一つとして1・2年生が、2月に保育園のお友達を招待して「東のおまつり」を開きます。
1・2年生が出しものごとにグループを作り、2年生がリーダーとなって、1年生に教えたり考えを聞いたりしながら準備を進めています。さすが、2年生!!
ゲームなど、楽しいことが盛りだくさんになりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21 学級閉鎖(6年2組)のお知らせ

6年2組は、本日、インフルエンザ様症状による児童の欠席が多くなりました。そこで、明日1月22日(木)〜1月25日(日)までの4日間を学級閉鎖とします。登校は1月26日(月)です。
写真のお知らせのプリントは、HPの配布文書に掲載してあります。


画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校関係者評価委員会報告

学校だより

学校運営委員会便り