10/31 保健室の掲示物(その1)

保健室前の掲示物が気になります。






シュールな歯が、いい味を出しています。






ぜひ歯の悩みを、読んでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/31 保健室の掲示物(その2)

画像1 画像1
全体像です。








青いカードをめくると、【歯】の悩み事が分かります。
画像2 画像2

10/31 図工(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の図工の様子です。





トロフィー作りも佳境に入ったようです。





飾りがきれいですね。

10/31 体育(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の体育の様子です。






ボールを使って運動していました。

10/31 体育(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の体育の様子です。






リングバトンを使って、折り返しリレーをがんばっています。

10/31 国語(2年)

言葉のなかま分けを勉強していました。
画像1 画像1

10/31 お別れ会(5年)

今日で転校してしまうお友達の「おわ帰れ会」の様子です。



定番のハンカチ落としですね。



九州に転校してしまうということで、いつまでも元気でね!!
画像1 画像1

10/31 音楽(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の音楽では、展覧会の呑み側千本桜プロジェクトに向けて、千本桜を練習していました。

10/31 理科(6年)

6年生の理科「てこのしくみとはたらき」です。






ハサミを使って、「支点」「力点」「作用点」を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/31 JA東深沢プロジェクト「順調」

画像1 画像1
画像2 画像2
見た目は、順調に成長しているようです。







どこまで太くなってくれるのか、楽しみですね。

10/31 今日の給食(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リンゴを、梨とと見分けがつくように撮影するのは至難の業ですね。






今日のデザートは、リンゴです。

10/31 今日の給食(その2)

ミートソースの接写
画像1 画像1

10/30 今日のNSプロジェクト(その1)

画像1 画像1
個人面談期間ですが、面談のない先生方が桜の連結作業を行っています。












地道な作業を、黙々と続けます。
画像2 画像2

10/30 今日のNSプロジェクト(その2)

今日は3枚を連結させる作業です。







写真のように、構図や色の異なる桜を選んで組み合わせます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/30 全校朝会(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は、全校朝会が行われました。



1枚目の写真は、表彰を受けている児童たちの様子です。



おめでとうございます。

10/30 全校朝会(その2)

画像1 画像1
こちらは、稲城市で行われた和太鼓の大会で優勝した「こざくら」です。










こちらは、極真空手の全国大会での優勝です。
画像2 画像2

10/30 国語 (4年生)

画像1 画像1
漢字の組み合わせと言葉の意味について、調べました。

10/30 算数 (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
コンパスを使って、絵や模様を描く練習をしました。

10/30 今日の給食 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
いくつかのスタジオで角度を変えながら、撮影しました。



眩しいですね。

10/30 今日の給食 その2

みかんの皮には、細かい斑点があることに初めて気付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31