7/20 服務研修(体罰防止について)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子供たちが下校した後、体罰防止に関する教員研修を行いました。DVDを視聴し、グループに分かれて話し合いをしました。

7/20 1学期終業式

終業式をしました。熱中症対策のため放送で実施しました。校長先生からは、夏休みに家族の一員、地域の一員として力を発揮しましょうという話をしました。また1・3・5年生の代表児童による1学期がんばったことの発表や児童および先生の表彰をしました。各教室では児童が集中して話を聞いていました。放送室には児童の拍手や校歌を歌う元気な声が聴こえて来ました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7/19 家庭科ミニ作品展(5年)

児童の「他のクラスの友達の作品も見てみたい!」という願いから企画した「ミニ作品展」。突然のお知らせにかかわらず、30名近い保護者の方々が見にいらしてくれました。五年生も短時間ですが鑑賞の時間を設け、お互いの工夫を見つけ合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/17 音楽朝会

 今学期最後の音楽集会をしました。ひな壇の6年生が美しい大きな声で全校の歌声をリードするので、体育館中に素敵な歌声が響きました。教職員も入れて約800人の歌声が圧巻です。

画像1 画像1

7/14  第1回ひがしタイム(全校)

今年度初めてのひがしタイムがありました。
全校児童が26班の縦割り班にわかれて活動しました。
6年生がリーダーとして頑張る姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11 トウモロコシの皮むき(1年)

 全校分の給食用トウモロコシの皮むきを1年生が行いました。自分たちでむいたトウモロコシが本当に調理されると知り、子供たちは手をきれいに洗ってマスクをして、真剣に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/8  避難所訓練(地域)

 東深沢町会と深友会そしてPTAの皆様と一緒に「避難所訓練」を実施しました。今年は、地震が発生した時に、運営本部のメンバーが自動参集し、避難所を立ち上げる部分の重点をおいて実施しました。互いが連携し、訓練を実施しておくことの大切さを痛感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7(土) たなばた

 今日は七夕です。中央昇降口と1年生の教室前には、地域の方がくださった笹に、たくさんの願い事を書いた短冊が結び付けられています。3年生の廊下には日本語の授業でつくった七夕の俳句が掲示してあります。子供たちの願いが叶いますように!そして、「ひがし」の子供たちが仲良く楽しく学校生活を送り、健やかに成長していきますように!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0704 「わかって できる マット運動」(5年)

 世田谷区小学校教育研究会体育部の研究授業を本校で行いました。体育を研究する先生方が100名以上参観する中、子供たちは、先生の話をよく聴き、試しながら考え、協力して練習に励んでいました。声をかけ合い楽しそうに運動する姿が「ひがしの子」らしいと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/3(火) 福祉体験(4年)

アイマスクをつけ、白杖を持ち、目が不自由な人の体験をしました。
実際の体験を通して、目の不自由な人のことについて考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/3(火) 水泳指導(1年)

 眩しい陽ざしの中、子供たちは気持ちよさそうにプールで水しぶきをあげています。
1年生は、水中でダンスを踊っていました。見学の子供たちも先生たちも楽しそうに踊っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/29 砂場での造形遊び(2年)

図工の時間に、砂場で造形遊びを楽しみました。大きな山を創ったり川やトンネルを掘ったり、友達と協力して作品づくりに熱中していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/27 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、チキンライス、牛乳、マカロニスープ、くだものはメロンでした。真夏のような日が続いているので、冷たい牛乳やメロンが人気でした。

6/27 古典芸能鑑賞教室(6年)

 バスで世田谷区民会館に行き、狂言「附子」を鑑賞しました。ワークショップでは、
師匠を真似て、独特の言い回しや所作を体験し、日本の伝統芸能に親しみました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6/26 じゃがいもほり(4年)

じゃがいもほりに行きました。
暑い中、一生懸命土を深くまでほり、じゃがいもを探していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/21 音楽朝会

画像1 画像1
6月の歌「にじ」を歌いました。希望した子どもたちが舞台上でお手本を示し、全校で身ぶりを加えながら踊りました。手話を知っている子たちは、手話もつけて歌っていました。

いじめ防止授業(4・5・6年生)

4・5・6年生は、5時間目に「いじめ防止授業」を行いました。講師の瀧田信之先生は、東京都や神奈川県の多くの学校で「いじめ防止プログラム」を実施している先生です。今日の授業では、いじめは心をこわすので絶対にしてはいけないこと、友達のよさを見つめること、そしてまわりの人とよりよい関係をつくる距離を考えることを学びました。これからも道徳の授業や日々の生活を通して、いじめの未然防止に努めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/20 ボタン付け(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の家庭科の授業の様子です。ネームプレートづくりで、ボタン付けをしました。子どもたちは集中して取り組んでいました。

6/18 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、シナモントースト、牛乳、ビーンズシチュー、コーンサラダでした。給食がパンのときは、ご飯のときに比べておかずをたくさん食べられるため、子どもたちのおかわりが多くなります。

6/15 ネットリテラシー醸成講座(6年)

画像1 画像1
ネットリテラシー醸成講座として、株式会社教育ネットの方にお越しいただき、インターネットを使う上でのマナーやルールについて6年生が学びました。なお、他学年はセーフティ教室を行いました。1,2年生は、万引きやつれさりを防ぐために大切なこと、3〜5年生は、スマホを使う上での留意点について幅広く学びました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31