3/25 卒業式(5・6年)

明るく元気いっぱいに学校をリードしてくれた6年生が、保護者や地域の皆様、教職員に見守られ、立派に巣立っていきました。仲間と共にすごした6年間を糧に、夢に向かって健やかに羽ばたき、自分らしく活躍していくことを祈っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/22 修了式

平成30年度修了式が行われました。
良い天気の中、クラスの代表児童が修了証を受け取りました。また、1・3・5年生の代表児童が1年間のふり返りを発表しました。堂々とした姿は代表にふさわしく、大変立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/22 大掃除(全校)

修了式の後は、全校で大掃除をおこないました。1年間、自分たちが使った机や椅子、教室を、次に使う人に気持ちよく使ってもらおうと、皆で協力し、とても念入りに掃除していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/21 桜開花

本校の深沢学園通りの桜が開花しました。
朝には5つを探すのに苦労しましたが、昼過ぎにはところどころに見られました。桜が咲くと、進級、卒業、入学を実感します。


画像1 画像1
画像2 画像2

3/20 ネットリテラシー確認講座(6年)

総務省と玉川警察署から講師をお招きし、中学へ進学する6年生を対象にSNSの使い方や危険性について確認しました。モラル、ルール、マナーの意味から教えていただき、児童は自分事として捉え、積極的に発言し合い、考えを深め合いました。この講座で学んだことを活かしSNSを上手に使ってほしいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/19 卒業式予行練習(5・6年)

1〜4年生の下校後、5・6年生と教職員で卒業式の予行練習をしました。全員で行うのは1度きりですが、前もって5・6年生がしっかり練習を重ねていたので、細かい部分を確認し、順調に終えることができました。地域や保護者の皆様に、立派に成長した6年生の晴れ姿をお見せできるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/19 最後の給食(全校)

本年度、最後の給食でした。しっかり1年生も自分たちで配膳の準備をしていました。普段のグループではなく、互いの顔が見えるよう円になって食べていたり自分たちでクループを決めて食べていたり工夫しているクラスもありました。昼の放送では、6年生が小学校の思い出を語って聞かせてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生楽しいランプの授業の様子です

3年生図工、楽しいランプの授業の様子です。
作成した作品について、児童が語り合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひがしタイム

 今年度最後のひがしタイムがありました。今回は来年度からリーダーとなる5年生が中心になって活動しました。最後に、今までリーダーとしてがんばってくれた6年生に、みんなでありがとうの気持ちを伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8  新1年生に学校案内(1年)

近隣幼稚園の年長園児さんが、学校を見学に訪れました。1年生が一人ひとりと手をつなぎ、校舎内を案内しました。最後は広々とした校庭を見ながら一緒に和気藹藹とおしゃべりをしていました。園児さんたちが入学を楽しみにしてくれるようにと、1年生がとても優しく親切に頑張っている姿が頼もしかったです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8 「世界なかよしブロジェクト友好国」

正門前の左右2か所に5か国の国旗が掲げられました。東京2020オリンピック・パラリンピックに向けての「世界なかよしブロジェクト」の本校の友好国の国旗です。登校した児童は、傍に掲示された説明書きを読みながら、どんな国かと興味をもって話題にしています。


画像1 画像1

3/7 全校朝会

今年度、最後の全校朝会では、文集「せたがやの子」や読書感想文集「ともしび」に掲載された児童等、様々な分野で活躍した児童の表彰を実施しました。その後、全校児童に募集した「70周年記念マスコット」の発表がありました。最終選考「ヒガコーン」と「東バード」の全校投票の結果が発表され、僅差に歓声があがり、「東バード」に決定しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/5 6年生を送る会

6年生を送る会を3、4時間目に行いました。クイズを出したり、各学年から出し物を見せたりして、6年生に感謝の気持ちを伝えました。6年生からは、合奏のお返しをしてもらい、楽しく盛り上がった会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 「感謝の会」

 6年生と保護者の皆様が、教職員を招待し、感謝の会を開催してくださいました。
すでに転出した教員も来校し、久しぶりの再会を喜び合いました。教員と児童が手をつないで入場すると盛大な拍手で保護者の皆様が迎えてくださり、終始、和やかで温かい雰囲気で、楽しい時間をすごしました。最後の6年生の立派な演奏と保護者の皆様を交えた合唱には胸が熱くなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31