10/24 川場移動教室 5年 22

起床です。
検温をし、布団をたたみ、身支度を整えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24 川場移動教室 5年 21

おはようございます。
川場移動教室2日目です。
夜中に雨が落ちたようですが、今は降っていません。
6時30分起床です。
今日は、ハイキング、ハーバリウム体験、ナイトハイクの予定です。
画像1 画像1

10/23 川場移動教室 5年 20

9時30分消灯です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/23 川場移動教室 5年 19

室長会議の内容を、各部屋に戻って、しっかり伝えています。
もうすぐ消灯です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/23 川場移動教室 5年 18

入浴後はバナナタイムです。
就寝準備も並行して行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/23 川場移動教室 5年 17

クラスタイムとダンスで盛り上がりました。
最後にすてきな歌声を川場の夜空に響かせました。
キャンプファイヤーの燃え残ったもので、星とファイヤーロードが出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/23 川場移動教室 5年 16

今夜のプログラムはキャンプファイヤーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/23 川場移動教室 5年 15

飯盒炊さん4
片付けもしっかりやりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/23 川場移動教室 5年 14

飯盒炊さん3
美味しいカレーライスが出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/23 川場移動教室 5年 13

飯盒炊さん2
手を洗い、調理開始です。
カレー係、飯盒係、かまど係に分かれて、自分の役割を果たします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/23 川場移動教室 5年 12

飯盒炊さん1
はじめに、カレーの作り方、飯盒でのご飯の炊き方、かまどの火の起こし方の説明を聞きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/23 川場移動教室5年 11

ビレジ探訪2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/23 川場移動教室 5年 10

ビレジ探訪1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/23 川場移動教室5年 9

避難訓練をしました。
非常口の確認をし、施設の中を確かめました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/23 川場移動教室 5年 8

開校式の後は、お弁当です。
屋根付き広場で食べます。
川場のごみの分け方の話を聞きました。
「生ごみブラック、何でもホワイト!」
この後、部屋に入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/23 川場移動教室5年 7

なかのビレジに着きました。11:20
開校式を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/23 川場移動教室5年 6

川場村に入りました。
なかのビレジまであと少しです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/23 川場移動教室 5年 5

赤城高原サービスエリアで休憩し、集合写真を撮りました。
川場までもう少しです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/23 川場移動教室 5年 4

順調です。
群馬県を走っています。
山がきれいに見えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/23 川場移動教室 5年 3

三芳パーキングエリアで、トイレ休憩を済ませました。
関越自動車道は順調です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

新型コロナウイルス対応のお知らせ