10/23 川場移動教室 5年 2

2泊3日の川場移動教室に出発です。7:52
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 川場移動教室 5年 1

10月23日から始まる川場移動教室の事前健康診断を行いました。
校医の先生に診ていただき、「いってらっしゃい。」と声をかけていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/21 体育館床工事2

体育館の床工事が終了しました。
ピカピカの床に、児童も大喜びです。
工事に携わってくださった皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/21 生活の学習 2年

「えがおのひみつたんけん」
郵便局見学で学習したことを基に、新聞づくりをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 道徳の学習 6年

「社会正義の実現」公正、公平、社会正義
大勢の人の命を守った外交官の資料を基に、人としての生き方を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 家庭科の学習 5年

「食べて健康に 〜楽しい川場にするために〜」
23日から始まる川場移動教室を前に、かんたんカレースープの調理実習をしました。
始めに手順を聞きました。
身支度を整えて、調理開始です。
一人一人が玉ねぎ、じゃがいも、にんじんの皮むきをし、切りました。
材料を鍋に入れて、火にかけます。
美味しいカレースープができたことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 今日の給食

今日の給食の写真です。
画像1 画像1

10/20 こどものまちフェスティバル

深沢児童館の子どもまつりの様子です。本校の大勢の児童が、スタッフとして生き生きと活躍したり創意工夫たっぷりのお店を回って楽しんだりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20__防災運動会

校庭で、町会の防災運動会が開かれました。地域の皆様や消防署、消防団の方々と一緒に子どもたちも消火器訓練やAED使用体験そしてパン食い競走などを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18 ひがしタイム

今年度2回目のひがしタイムでした。6年生を中心に、縦割り班で遊びを行いました。校庭や各教室で楽しい一時を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/17 今日の給食

今日の給食の写真です。
画像1 画像1

10/17 委員会紹介集会

朝、委員会紹介集会がありました。後期委員会として、どのような活動をするのか、新委員長が発表しました。例年は体育館で行いますが、体育館が修繕中のため、校庭で行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郵便局見学 2年

生活科の学習で、玉川郵便局に見学に行きました。
お手紙を出してから届くまでの郵便局の仕事について学ぶことができました。
玉川郵便局のみなさまありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/15 国語の学習 5年

文の種類
主語と述語の組み合わせに着目して、文を分類しました。
単文・重文・複文の違いを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11 学級活動の学習 4年

議題「クラス集会の外遊びについて」
みんなの仲が深まるクラス集会にすることをめあてに,話し合いをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11 国語の学習 6年

「なべ」の国,日本
表や写真から,筆者の伝えたいことを考え,グループで話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12 英語活動の学習 3年

ゲームや歌を通して,アルファベットを楽しく学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10 道徳授業地区公開講座 2

児童下校後、ランチルームにて懇談会を行いました。
講師の先生より、「思いやりの心を育てる」をテーマに、ご講演いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10 道徳授業地区公開講座 1

5校時に、全学級道徳の授業を公開しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10 長なわ朝会

長なわの取り組みの最後に、長なわ朝会で新記録に挑戦しました。
どの学級も頑張って跳びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

新型コロナウイルス対応のお知らせ