6/28 こころの劇場 6年

めぐろパーシモンホールで、劇団四季のミュージカル「カモメに飛ぶことを教えた猫」を見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/27 今日の給食

今日の給食の写真です。
画像1 画像1

6/27 古典芸能鑑賞教室 6年

世田谷区民会館で古典芸能鑑賞教室が開かれました。
狂言「附子」を見る前に、ワークショップで、狂言について教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/25 じゃがいも掘り(4年)

本日4年生は、深沢地区にある秋山農園にじゃがいも掘りに行きました。茎を引き抜くと、児童のげんこつ程の大きさのじゃがいもがたくさんとれました。たくさんのじゃがいもを収穫することで、自然への感謝の気持ちをもちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/25 体育の学習 4年

4年生としてのプール開きを行いました。
児童代表の言葉は、4人ともとても立派でした。
水慣れの後、4つのコースに分かれて、水泳の練習をしました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/25 算数の学習 1年

ひきざん(1)

絵を見て、ブロックを操作してみました。
4つあったケーキから、1つ食べたときのことを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24 国語の学習 6年

6月3日より、大学生の教育実習生が来ています。
おもに6年1組で実習を行っています。
残り5日となりました。
今日は、国語「紅鯉」の授業をしました。
大学からも担当の教授がいらっしゃいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24 今日の給食

今日の給食の写真です。
画像1 画像1

6/24 国語の学習 3年

すじ道を立てて話そう「小さなできごと」

スピーチメモを基に、聞いている人に分かりやすいようにスピーチします。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/24 体育の学習 1年

水着に着替えること、プールでの整列の仕方、約束などを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/22 おやじの会主催 スポーツ・ゲーム大会 3

後半は雨が上がったので、校庭でドロケイ(泥警)大会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22 おやじの会主催 スポーツ・ゲーム大会 2

缶バランス、スポーツチャンバラ、ドッジビーターゲット、サーキットラン等、体を使った楽しいゲームがいっぱいでした。

企画運営してくださった、おやじの会の皆様、産業能率大学の学生の皆様、楽しい時間をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22 おやじの会主催 スポーツ・ゲーム大会 1

今年のスポーツ・ゲーム大会は、雨のために体育館で開かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 今日の給食

今日の給食の写真です。
画像1 画像1

プール開き 6年

6年生がプール開きを行いました。
児童代表の言葉の後、水泳の学習での注意を確かめました。
準備運動、シャワー、水慣れをしました。
卒業アルバム用の学年写真も撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19 国語の学習 1年

「にている ひらがな」「じの かたち」

ひらがなで似ているところを探しました。
違うところに気を付けて文字の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 生活科の学習 1年

朝顔の鉢に、支柱をたてました。
自然に友達と協力していました。
すばらしい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 ひがしタイム

本年度第1回目のひがしタイム(縦割り班活動)がありました。6年生が遊びをリードし、校庭や体育館、教室で活動しました。
画像1 画像1

6/18 今日の給食

今日の給食の写真です。
画像1 画像1

6/18 図工の学習 3年

「カクカクもうようのなかまたち」
ローラーでインクをつけて、印刷してみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

新型コロナウイルス対応のお知らせ