10/31 みしまの森児童生徒会

東深沢小学校と等々力小学校と東深沢中学校の代表が集まって、後期の取り組みについて話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/31 連合運動会 6年

本日、世田谷区立小学校連合運動会が駒沢公園の陸上競技場で行われました。
6年生は100m走、50mハードル走、走り幅跳び、走り高跳びのうち1つの競技に出場し、代表者は400mリレーにも出場しました。
全力で自分の種目に挑戦するだけでなく、大きな声で仲間を応援する姿が印象的で、団結力をさらに深めた1日になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

10/31 英語の学習 6年

「What do you want to be?」
「I want to be a ○○○.」
「I can ▽▽▽ well.」
「I like △△△.」
楽しく英語を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/31 全校朝会

校長の話、看護当番の話の後、連合運動会に参加する6年生への壮行会を行いました。
5年生がリードして、1年生から5年生が応援してくれました。
「フレフレ!ひがし!」「フレフレ!6年生!」
午後の連合運動会、6年生は頑張ってくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/29 児童集会

集会委員会企画の児童集会がありました。舞台上の児童のポーズの変化を見つけるゲームでした。テンポもよく、みんなが楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28 校内研究会

第1学年分科会による授業提案を基に、研究協議会を行いました。
講師の先生からも詳しくご指導いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28 学級活動の学習 1年

校内研究の研究授業が行われました。
「あきのなかよしそとあそびかいをしよう」を議題として、何をするか話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28 今日の給食

今日の給食の写真です。
画像1 画像1

10/28 算数の学習 1年

ひきざん(2)
 13−8の計算の仕方を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25 給食試食会

PTA第2回家庭教育学級として「給食のヒミツをさぐろう」を実施しました。栄養士と委託業者から、給食を作る際に大切にしていることや留意していること等を現場の写真や具体例をもとに説明しました。その後、参加者約70名が親睦を深めながら楽しく給食を試食しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/27 おやじの会 オリエンテーリング

おやじの会のイベントで、オリエンテーリングをおこないました。
今回は東京工業大学オリエンテーリング部の協力のもと、東工大大岡山キャンパスでの大会に小学生向けのコースを設定してもらい、参加しました。
「秋の大学キャンパスを走り回るのは、楽しかったよ。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25 川場移動教室 5年 51

学校に無事到着し、帰校式を終え、16時17分解散しました。
画像1 画像1

10/25 川場移動教室 5年 50

東深沢小学校5年生を乗せたバスは、環七通りの世田谷区若林を通過しました。15:36
画像1 画像1

10/25 川場移動教室 5年 49

東深沢小学校5年生を乗せたバスは、関越自動車道を練馬インターチェンジでおりました。14:50
都内の道路状況によりますが、学校到着は、16時頃になりそうです。
画像1 画像1

10/25 川場移動教室 5年 48

東深沢小学校5年生を乗せたバスは、三芳パーキングエリアを出ました。14:38
画像1 画像1

10/25 川場移動教室 5年 47

東深沢小学校5年生を乗せたバスは、上里SAでトイレ休憩を済ませ、東京に向けて出発しました。13:35
画像1 画像1

10/25 川場移動教室 5年 46

12:35 予定より少し早く川場を出発しました。
画像1 画像1

10/25 川場移動教室 5年 45

お弁当です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25 川場移動教室 5年 44

村めぐりを終え、田園プラザに到着しました。
これからお土産を買い、お弁当となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25 川場移動教室 5年 43

閉校式です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

新型コロナウイルス対応のお知らせ