1/25 小松菜採り(1年生)

感染症対策や交通安全の約束を守りながら、秋山農園で小松菜採りをしました。

採り方のコツを教えてもらい、たくさんの小松菜を採ることができました。帰り道は、「重い!」と言いながらも、大きな袋を大切に運んでいました。

初めての校外学習を楽しむ様子が、微笑ましかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2

1/24 全国学校給食週間

画像1 画像1
1月24日から1月30日は、全国学校給食週間です。
本日の放課後より、学校給食の歴史について、
その移り変わりを確認できる資料を
1階下駄箱前の中央スペースに展示しています。
是非ご覧ください。

1/19 音楽鑑賞教室 (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の音楽鑑賞教室を行いました。
東京フィルハーモニー交響楽団の方をお迎えし、体育館で弦楽五重奏の演奏を聴きました。児童は間近で聴く美しい音色や迫力ある演奏に魅了されていました。
質問コーナーでは楽器のことや練習についてなど、詳しく教えていただくことができました。

1/18 書き初め(1年生)

新年を迎え、新しい気持ちで書き初めに挑戦しました。一字一字を、集中して真剣に書く姿がかっこよかったです。
また、各学年の作品を見て回りました。友達や上級生の上手な字に、目を輝かせていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12 車いす体験を行いました。(4年生)

1月11日に、日本代表女子車いすバスケットボールヘッドコーチの岩野 博さんをお招きしてお話を聞きました。

その後全員で車いすの体験を行い、さらに車いすバスケットボールの体験も行いました。

初めて乗る車いすの操作に苦労しながらも、それらを通じてノーマライゼーションについて考えるきっかけになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12 書き初め大会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、1・2組、3・4組と2グループわかれての書き初め大会を実施しました。
60人ほどの児童が一斉に集中して、書と向き合う静寂は心地よいものでした。

3学期始業式

「あけましておめでとうございます。」
朝から子どもたちの元気な声がたくさん聞こえました。
始業式では、恒例の笑顔チェックがありました。
担任の先生にニコニコした顔を見せる子や、恥ずかしそうに見せている子など様々でしたが、笑顔がいっぱいありました!
6年生の代表児童は、残り少ない学校生活をただ過ごすだけではなく、楽しんでいくんだという強い思いが感じられる挨拶をしていました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

学校関係者評価

いじめ

1年学年・学級だより

2年学年・学級だより

3年学年・学級だより

4年学年・学級だより

5年学年・学級だより

6年学年・学級だより

PTA

天候や地震等での安全確保

学校経営案

出席停止解除願

チャット