6/24 ひがしタイム

本日、今年度初めてのひがしタイムがありました。
6年生が中心となり、各班で自己紹介や短い遊びを行いました。
今年度初めての活動でしたが、どの班も楽しく活動できていたようです。
次回からも仲良く活動できるように支援していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/23 6年生 「古典芸能鑑賞教室に行ってきました」

国語や日本語の学習で狂言について学んだ6年生の子供たち。
昨日、古典芸能鑑賞鑑賞教室に行ってきました。

狂言特有の台詞の言い方や、舞台や小道具について教えていただき、狂言について詳しく知ることができました。

また、「附子」という演目を鑑賞しました。水あめを取り合う動作が面白く、会場に笑いが起きていました。
画像1 画像1

6/23 6年生 家庭科「夏をすずしくさわやかに」

家庭科の学習で、夏をすずしくさわやかに過ごすための衣服の選び方を考えました。
実験をすることで、布の種類によって、さわりごこち・のびやすさ・汗のすいやすさが違うことに気付けました。
これから暑くなってきますが、今日の学習を生かして快適に過ごすための服を選べるはずです!
画像1 画像1

6/22 水泳学習開始

水泳の学習が始まりました。

今週は、中学年のプールびらきが行われています。

3年生は、3・4組は火曜日から、1・2組は本日から始まりました。

子どもたちにとって、久しぶりの水泳の学習ということで朝から「プール楽しみ!」「はやく入りたい!」「あの冷たいシャワーはやだな・・・」とおしゃべりが止まりませんでした。

各クラス代表2名に今年度の水泳の学習のめあてを発表してもらい、授業がスタートしました。

初回ということもあり、浮き方やけのびの仕方を丁寧におさらいしました。
最後は、自分たちのレベルに合わせて、泳ぎました。

今後も順次、プールびらきが行われます。

6月27日(月)〜7月1日(金)高学年週
7月4日(月)〜7月9日(土)低学年週
7月11日(月)〜7月15日(金)中学年週

水泳道具のご準備ありがとうございました。また、日程をご確認いただき子どもたちに持たせてください。よろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2

6/21 はじめてのリコーダー学習

3年生の音楽ではリコーダーを使って演奏する学習が始まりました。
感染症対策をしっかりと行いながら、楽しそうに一生懸命吹いている姿が見られました。
リコーダーの指使いや、吹く時の正しい姿勢など基本的なことを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/21 2年生 「まちをたんけん!大はっけん」

生活科の学習で深沢や駒沢のまちへたんけんに行きました。
学年全体を4つのコースに分け、地図をもって出かけました。

普段生活の中で使っている道やお店などを見つけると、
とても嬉しそうでした。

今後、それぞれのコースで見つけたものを学級で共有し合い
深沢や駒沢のまちへ思いを高めていきます。

また、お手伝いに来てくださった保護者の皆様、
ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/20 側溝(校庭)清掃

先日、児童の下校時に大雨が降り、下校を見合わせたことがありました。
その際、校庭が一時池のように雨水が溜まってしまいました。徐々に雨水は干ていったのですが、プール前の側溝付近の水溜りは解消できませんでした。
そこで、点検したところ、側溝が大量の土によって埋められていました。
早速、学校主事がプランを立て、清掃をスタートしました。少し時間はかかりますが、きれいに土を取り除いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 第3学年遠足「解散式」

学校に到着しました。。

一日中、こどもの国を駆け巡った子どもたちですが…
「つかれた〜」の言葉を最後まで聞くことはありませんでした。

多くの子どもたちは、この遠足で笑顔になる時間を沢山つくることができたようです。

そんなすてきな遠足を支えてくれた実行委員の皆さんに仲間から「ありがとう!!」の温かい拍手が送られました。

3年生の皆さん、明日、明後日は、ゆっくり体を休めてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 第3学年遠足「こどもの国ともお別れ」

楽しかった「こどもの国」。あっという間に時間が経ちました。

帰り際に「またアイスクリーム食べたいな〜」と振り返る子どももいました。

天気は一日中、曇天でした。

14:00に「こどもの国」を出発しました。

学校に向かって、帰りのバスの中では…DVDを見ながら、クールダウンです。
とても静かです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/17 第3学年遠足「午後のお楽しみ?3」

この写真は、おとぎのひろばとせせらぎで遊びに夢中!

「今日は、たのしかった!」と大満足です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 第3学年遠足「午後のお楽しみ?2」

この写真は、めいろとなかよしひろばすくすくアイランドで仲間と仲良く遊ぶ子どもたち!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 第3学年遠足「午後のお楽しみ?」

おいしいおべんとうを食べた後は、自分で決めた遊び場で思いっきり遊びます!

120mもあるローラすべり台とクレータで全力で遊ぶ子どもたち!

汗いっぱいかきながら「たのし~い〜」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 第3学年遠足「おべんとう!おべんとう!」

予定の時刻に「いただきます」ができました。

屋外の屋根付き広場でお弁当をいただいています。

午後のエネルギーが補充できました。

保護者の皆様、早朝からお弁当の準備ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 第3学年遠足「ミルクプラントでのお楽しみ…」

オリエンテーリングの目的地の一つ。
「ミルクプラント」に到着です。

「めっちゃおいしい!」
「こんなに早くアイスクリームを食べたの初めて!」
「学校なのに午前中からアイスクリームを食べちゃった!」
「ミルクの味が濃すぎて…」などなど

いろいろな感想が押し寄せてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 第3学年遠足「オリエンテーリングに夢中!」

班の仲間と協力しながらのオリエンテーリング。

遊具で遊んだり、自然を楽しんだりと、友だちとの時間を満喫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

617 第3学年遠足「オリエンテーリング出発」

いよいよオリエンテーリングスタートです。班ごとに目的地に出発します!

「いってらっしゃ〜い!!」

「いってきま〜す!!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 第3学年遠足「こどもの国到着」

予定どおりの時刻に「こどもの国」に到着しました。

「ひろい!」「ワクワクする!」…
子どもたちの瞳が更に輝いています。

天気は、曇りで直射日光は避けられています。

学級ごとに写真を撮ってがらオリエンテーリングの出発地点に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 第3学年遠足「バスの中では…」

「遠足。ドキドキする!」「めっちゃ楽しみ!」…一人一人の思いを乗せてバスが出発しました。

1号車のバスの中は、しっかりとマナーが守られ、とても静かに過ごしています。

出発すると担任からバスに酔わないための「おまじない」が希望者に配られました。

みんながバスに酔いませんように!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3学年遠足「しおりと出発式」

2日前の放課後に遠足実行委員2人がしおりとメッセージを校長室に届てくれました。
メッセージには「とっても楽しみにしています。」「みんながえがおになれるようがんばります。」と記されています。
とても礼儀正しい2人でした。

出発式では、3年生全員で笑顔いっぱいの遠足にすることを約束しました。

「いってきま〜す!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16 4、5年生 歯科健康診断

今日は4、5年生の歯科健康診断でした。学校歯科医の永田先生に、むし歯や歯ぐきの様子、歯並び、かみ合わせなどを診ていただきました。明日以降、結果をお渡しします。むし歯など、所見があった人は、早めに歯科医にご相談ください!

今年度の定期健康診断の日程は、本日で最後になります。結果のお知らせは7月上旬にお渡しします。もうしばらくお待ちください。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

お知らせ

学校だより

学校関係者評価

いじめ

1年学年・学級だより

PTA

天候や地震等での安全確保

生活時程表

チャット