2/28__美術鑑賞教室(4年生)

世田谷美術館での美術鑑賞教室に行って来ました。

初めて美術館へ来た子も多く、わくわくドキドキしている様子でした。

美術館では面白い形の彫刻や味わい深い絵画などを鑑賞でき、美術作品の魅力に触れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 学年集会(2年生)

2年生では、3学期から学年集会をしています。

各クラスから2名ずつ実行委員を選出し、
休み時間を使って集会での遊びを計画してきました。

5クラス混合の5人グループを作り、
学年の友達が増えるような遊びをしました。

2月の学年集会は、DJ音楽遊び、フラフープ遊び、
綱引き、4人5脚をしました。

違うクラスの友達との交流の機会に心を躍らせ、
友達の輪を広げている様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/18 ひがしタイム

縦割り班活動のひがしタイムがありました。久しぶりにみんなで遊んで、どの班も楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/18 あいさつ運動

朝から気持ちのよい青空。今日は、みしまの森学舎のあいさつ運動の日でした。

あちらこちらで地域の方や保護者の方と元気よくあいさつしを交わしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/16 寒さに負けず

晴れていても寒い一日でした。

休み時間は思い思いの遊びに夢中になっていました。元気いっぱい体を動かした後はすっきりとした表情で教室に戻っていく姿が印象的です。

体育では、先日組み立てたゴールが毎日大活躍。今日は6年生がハンドボールを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15 学び舎の日

今日は、みしまの森学舎の「学び舎の日」が等々力小学校で行われました。
授業参観の後、各教科ごとに分かれて意見交換をしました。
全体会では、等々力小学校と三島幼稚園の研究発表がありました。同じ学び舎の幼稚園、保育園、小学校、中学校の教員が一同に集まって交流することができ、とても有意義な時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14 春を感じる瞬間

プールの横にある梅の木。大きくふくらんだつぼみ。いよいよ花が咲き始めました。

東深沢小学校にも着実に春が近づいてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14 マラソン週間

今週からマラソン週間が始まりました。

寒さに負けず、元気いっぱいに走る1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/10 雪景色

今日は朝から雪が降っています。
いつもは元気に子供たちが走り回っている校庭も、今日は雪景色です。
「雪合戦できるかな。」
「意外と積もってるよ。」
珍しい雪にワクワクしている声が聞こえてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/9 学校保健委員会

今年度の学校保健委員会が開催されました。
学校医、学校歯科医、学校薬剤師の先生方をはじめ、地域、保護者の皆様がご参会くださいました。

定期健康診断の結果や学校での保健、給食、体育の取組についてご報告しました。

学校三師の先生方からも子どもたちの健康について、専門的なお話をしていただきました。

委員会の内容については、保護者会でも担任よりご報告いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8 みしまの森生徒会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月7日(火)にみしまの森生徒会が東深沢中学校にて行われました。
みしまの森生徒会は、東深沢中学校生徒会、等々力小学校計画委員会、東深沢小学校計画委員会で構成され、学校をよりよくするための活動について意見を出し合っています。
今回はそれぞれの学校で行ってきた取り組みについて報告しました。
東深沢小学校計画委員会は、iPadの使い方や登下校時の道の歩き方などの課題について、アンケート調査をしたり動画を作成して呼びかけたりした内容を報告しました。
今後もみしまの森生徒会で連携し、学校をよりよくするために児童、生徒のアイディアを生かした活動を行っていきます。

2/8 みしまの森あいさつ運動

昨日から東深沢中学校の生徒会の皆さんと東深沢小学校の計画委員会で、あいさつ運動に取り組んでいます。元気なあいさつが交わされています。中学生の皆さん、朝早くからありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/7 新BOPと連携した避難訓練

2月の避難訓練は、新BOPと連携して実施しました。

各教室からの避難だけでなく、学童に参加している1年生は、新BOP室の先生方と一緒に避難しました。

いざというときに備えて、様々な場面を想定してこれからも訓練していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7__全校朝会

全校朝会が行われました。

校長先生から、先月インドネシアの先生方が東深沢小学校に来て、感心していたことや喜んでくださったことについてお話がありました。普段自分たちが当たり前のようにしていることが、海外の先生方から見ると驚くことであることを知りました。

また、学校の外でも活躍する児童の表彰をしました。校舎に響くおめでとうの拍手が気持ちのよい朝でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/1 校内研究会

今年度最後の研究授業は、1年生の生活科「もうすぐみんな2年生」の学習でした。たくさんの先生たちに囲まれて、1年生はとても張り切っています。

この1年間で自分ができるようになったことや楽しかったことなど、一人一人がシンキングツールを使ってまとめたことを友達に発表しました。

そして、新しく入学してくる1年生にどんなことを伝えたいか、グループごとに話し合いました。一生懸命自分の考えを発表したり、友達の考えを聞く1年生に成長を感じました。

授業後は、協議会で授業改善について活発な意見交換を行いました。これからも、よりよい学びを目指していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31_外遊び

先週から、朝遊びが始まりました。

寒い日が続いていますが、校庭では朝から元気に遊ぶ姿が見られました。

中休みもたくさんの子が外遊びを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

学校関係者評価

いじめ

1年学年・学級だより

PTA

天候や地震等での安全確保

学校経営案

生活時程表