3/24__卒業式

満開の桜に祝福され、120名の卒業生が東深沢小学校を巣立っていきました。

最後まで笑顔のステキな卒業生でした。

卒業おめでとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/23__離任式

今日は、離任式が行われました。東京都教育委員会が教職員の異動公表を早めたことにより、今年度から年度内に離任する先生たちとのお別れができるようになりました。

お世話になった先生方に、心を込めてありがとうの気持ちを伝えました。お別れは寂しいですが、一緒に過ごした思い出を胸に、新しい一歩を踏み出したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/23_修了式

学校の周りの桜が満開を迎えました。今日は修了式でした。

学年代表児童が、校長先生から修了証をいただきました。校長先生からの春休みの宿題は、「4/6に元気な笑顔をもってくること」です。

児童代表の言葉では、この1年間でたくさんのことができるようになり、成長したことが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/20 学び舎 保小交流

今週は、学び舎の連携園である、めぐみ保育園の年長組さんが学校見学に来ました。

校長先生に元気いっぱいのごあいさつ。礼儀正しい年長組さん、さすがもうすぐ小学生です。

1年生の教室では、お兄さんお姉さんがどんなお勉強をしているのか興味津々。

休み時間になった6年生の教室では、大きなイスに座らせてもらって大喜びでした。

新1年生の入学を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/17 卒業式予行練習

今日は、卒業式の予行練習がありました。心地よい緊張感の中で練習に取り組む6年生の姿から、いよいよ卒業を実感してきていることが伝わってきました。

また、当日は代表児童しか式に参加できないため、予行練習には5年生全員が参加しました。在校生代表として感謝の気持ちを伝えるとともに、1年後の自分たちをイメージしながら、先輩の姿をしっかり見届けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/17 計画委員会による遊び企画

今朝の朝遊びの時間は、6年生と3年生がしっぽ取りゲームを楽しんでいました。
真剣にお互いのしっぽを狙う顔が最高です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/15 桜開花

学校の周りの桜がいよいよ咲き始めました。

卒業を目前に控えた6年生の教室では、今週、アフリカ大使をお招きし、自分たちの提案を発表していました。

6年生の卒業を満開の桜がお祝いしてくれそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/11 ひがしタイム

今年度最後の縦割交流活動「ひがしタイム」。

5年生が中心となり、どの班も楽しそうに遊んでいました。

遊んだ後も、1年生を5年生が優しく教室まで送ってあげていました。頼もしい5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/11 あいさつ運動

今朝は、みしまの森学舎のあいさつ運動の日でした。

今日は、6年生も地域を回って、日頃お世話になっている地域の方へあいさつをしました。

途中、?川緑道では、きれいな花が咲いていました。

あいさつの声で笑顔の花も咲いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/10 起震車体験とシェイクアウト訓練

3年生の起震車体験があり、震度7の揺れを体感しました。

また、今日は世田谷区の一斉シェイクアウト訓練があり、本校でも安全行動1-2-3を確かめました。

訓練を通して自分の命の守り方を身に付けています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/9 クラブ発表期間

今週は、クラブ発表期間です。

各クラブの発表、体験、展示が行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7 全校朝会

今月の全校朝会では、校長先生から交通安全国民運動中央大会において東深沢小学校が「交通安全優良学校」を受賞したことが紹介されました。

また、今月は5年生のあいさつ宣言がありました。
「だれにでも こちらの方から さわやかに」
事前に作成した動画を交えながらの発表に、もうすぐ最高学年として学校を支えていこうとする5年生の意識の高まりが感じられました。

最後に、今年度最後の表彰がありました。多方面で活躍する友達の頑張りに大きな拍手が送られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/3 6年生を送る会

今年の「6年生を送る会」では、体育館で直接、感謝の気持ちを表すことができました。発表を終えてからは、教室でその様子を視聴しました。

1年生は、チェッコリダンスとメッセージ。
2年生は、帽子で文字を表してエールを。
3年生は、6年生をどう思っているかをニュース風に。
4年生は、6年生にチャレンジ!
5年生は、6年生の思い出やすごいところを劇に。

6年生からは、「栄光の架橋」の合奏が贈られました。

さらに、各学年から心のこもったプレゼントもあり、温かな会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28__美術鑑賞教室(4年生)

世田谷美術館での美術鑑賞教室に行って来ました。

初めて美術館へ来た子も多く、わくわくドキドキしている様子でした。

美術館では面白い形の彫刻や味わい深い絵画などを鑑賞でき、美術作品の魅力に触れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 学年集会(2年生)

2年生では、3学期から学年集会をしています。

各クラスから2名ずつ実行委員を選出し、
休み時間を使って集会での遊びを計画してきました。

5クラス混合の5人グループを作り、
学年の友達が増えるような遊びをしました。

2月の学年集会は、DJ音楽遊び、フラフープ遊び、
綱引き、4人5脚をしました。

違うクラスの友達との交流の機会に心を躍らせ、
友達の輪を広げている様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/18 ひがしタイム

縦割り班活動のひがしタイムがありました。久しぶりにみんなで遊んで、どの班も楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/18 あいさつ運動

朝から気持ちのよい青空。今日は、みしまの森学舎のあいさつ運動の日でした。

あちらこちらで地域の方や保護者の方と元気よくあいさつしを交わしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/16 寒さに負けず

晴れていても寒い一日でした。

休み時間は思い思いの遊びに夢中になっていました。元気いっぱい体を動かした後はすっきりとした表情で教室に戻っていく姿が印象的です。

体育では、先日組み立てたゴールが毎日大活躍。今日は6年生がハンドボールを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15 学び舎の日

今日は、みしまの森学舎の「学び舎の日」が等々力小学校で行われました。
授業参観の後、各教科ごとに分かれて意見交換をしました。
全体会では、等々力小学校と三島幼稚園の研究発表がありました。同じ学び舎の幼稚園、保育園、小学校、中学校の教員が一同に集まって交流することができ、とても有意義な時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14 春を感じる瞬間

プールの横にある梅の木。大きくふくらんだつぼみ。いよいよ花が咲き始めました。

東深沢小学校にも着実に春が近づいてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

学校関係者評価

いじめ

1年学年・学級だより

PTA

天候や地震等での安全確保

学校経営案

生活時程表