5/13 第1回学校運営委員会・学校関係者評価委員会

今年度、最初の学校運営委員会・学校関係者評価委員会が開催されました。

学校経営計画説明の後、委員の皆様からは、健やかな子どもたちの成長を願う思いを柱とした意見が交わされました。

また、学校に来る大人がすすんで子どもたちにあいさつをすることで、「自分たちはたくさんの人たちから見守られていることを実感できる」とご意見をいただきました。

よりよい学校を目指して、日々の教育活動に取り組んでまいります。
画像1 画像1

5/13 あいさつ運動

毎月、土曜授業日は、みしまの森学舎のあいさつ運動が行われています。
今月もたくさんの保護者、地域の皆様が登校する児童に声を掛けてくださいました。
立ち止まってお辞儀をしながらあいさつをする子が何人もいて、あいさつの大切さが児童に浸透してきていることを実感します。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/12 子ども見守り隊

毎日、児童の登校を見守ってくださっている見守り隊の皆様、深沢まちづくりセンター所長様、世田谷区社会福祉協議会ご担当者様、東京学芸大学附属世田谷小学校副校長先生が来校され、本年度 第1回 見守り隊連絡協議会を開催しました。

日頃の登校時の様子や交通安全について、情報共有をしました。

見守り隊の皆様、いつも子どもたちを見守ってくださり、ありがとうございます。引き続き、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11 運動会全校練習

今日は1回目の全校練習をしました。小学校生活初めての運動会の1年生もお兄さんお姉さんたちと同じように上手に整列できました。

開会式の流れと大玉おくりの並び方を確かめ、いよいよ本番が近づいてきているとワクワクした気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10 運動会に向けて

来週5/20(土)に運動会が開催されます。

今週に入り、各学年本番に向けて、表現の隊形確認など校庭での練習が行われています。練習に向けて張り切っている顔、練習を終えて満足げな顔…一生懸命頑張っていることが伝わってくるのがなんともすてきな毎日です。

4年ぶりとなる全学年一斉開催。いろいろな学年の頑張りを見合うことができる運動会となります。今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9 全校朝会

今月の全校朝会がありました。

はじめに、警視庁交通騎馬隊の新しい馬の名前に6年生の考えた名前が選ばれたので表彰がありました。新馬の名前は「優輝(ゆうき)」です。交通騎馬隊は、都内の小学校や幼稚園での交通安全教育のために活動しているそうです。

次に、校長先生から交通安全についてお話がありました。5/11から春の全国交通安全運動です。横断歩道を渡るときの3つのチェックポイントを改めて確認しました。
1 車が来ていないかチェック
2 車が止まったかチェック
3 横断中も車をチェック

最後に、6年生によるあいさつ宣言がありました。
「誠心誠意」
心をこめて最高学年としての自覚をもってあいさつに取り組むことを全校に伝えました。気持ちのよいあいさつが溢れる東深沢小学校にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10 今日の献立

ココアパン
牛乳
ポテトグラタン
野菜たっぷりスープ

<主な食材の産地>
たまねぎ:北海道
にんじん:徳島
じゃがいも:長崎
セロリ:福岡
もやし:群馬
こまつな:茨城

5/2 楽しい連休を

ゴールデンウィークの間の2日間も、朝から元気いっぱいに校庭遊びを楽しんでいました。

明日からは5連休です。どうぞ充実した時間をお過ごしください。
画像1 画像1

5/1 あいさつが響く朝

「おはようございます。」
毎朝、登校時間になると校舎の中に元気なあいさつが響いています。その声をたどっていくと、あいさつ委員会の6年生がいました。

自分たちの力でよりよい東深沢小学校にしていくために、6年生が中心となって工夫しながら活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/28 4年生遠足に行ってきました!

フィールドアスレチック 横浜つくし野コースへ遠足に行ってきました。

天気にも恵まれ、絶好の遠足日和となりました。

自然豊かな場所に、様々な種類のアスレチックがあり、子どもたちは大いに楽しむことができました。

お家の人に心を込めて作ってもらったお弁当と自分で選んだおやつを食べた後は・・・

池のエリアとレベルの上がったアスレチックコースに挑戦しました。

池のエリアでは、惜しくもロープから手を放してしまい、濡れてしまう子もいましたが、普段はできない水上の「つり橋わたり」など格闘しながら取り組んでいました。

子供同士自然と笑顔がこみあげており良い時間を過ごすことができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/27 運動会練習(3年生)

今週から運動会に向けての練習が始まりました。

3年生は、鳴子をつかった民舞を練習しています。
リズムダンスとは違った足の動きや構えのポーズに「できるかな。」と言いながらも、「できた!」「かっこいい!」と、前向きに頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/26 はきものをそろえる

入学したばかりの1年生も少しずつ学校生活に慣れてきました。

こんなに上手に上履きを揃えています。心が伝わってきます。
画像1 画像1

2/25 2年生遠足に行ってきました

葛西臨海水族園へ遠足に行ってきました。

班ごとに仲良く行動し、たくさんの生き物を見てきました。

水族園見学の後は、公園の広場でお弁当やおやつを食べ、走り回って遊びました。
外でみんなと食べるお弁当は格別に美味しく、とても楽しい一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 2年生遠足へ

今年度の遠足のトップバッターは2年生です。

朝、校庭での出発式。
「お弁当持ってきましたか?」「はい!」
「おやつも持ってきましたか?」「はい!」
校長先生のお話に、元気いっぱいに答える2年生。

楽しい一日を過ごしてきてくださいね。

にこにこの笑顔でバスが出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24 第1回クラブ活動

本日24日に、本年度第1回目のクラブ活動がありました。

タブレットクラブでは、本日は初回のため、活動のめあてを確認しました。
めあて1 異学年と交流を深めること
めあて2 プログラミングなどについて、友達と教え合ったり伝え合ったりすることで、自分のできることを増やすこと

その後は、「音楽作成チーム」「ゲーム作成チーム」「動画作成チーム」の3つに分かれて、どのようなアプリをつかっているのかや、操作について交流しました。

次々とプログラミング言語を組み合わせていく子供達の姿に、大人も感心してしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/21 委員会紹介集会

先週21日(金)に、委員会紹介集会がありました。委員長がそれぞれの委員会の活動について紹介する様子を、校内にリモートで配信しました。

話す相手が画面の向こう側にいても、原稿を覚えて、まっすぐ前を向いて話しかける委員長の姿は、さすがでした。

「東深沢小学校のいいところは?」と下学年の児童に聞いたことがありますが、「委員会ががんばっているよ。」と、答えてくれました。
上級生のがんばりが、ちゃんとみんなに伝わっているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/18 全校朝会

今月の全校朝会では、校長先生から、あいさつについてお話がありました。

朝、正門にいる校長先生に、立ち止まって心を込めておじぎをしてあいさつをする子がたくさんいることや、入学したばかりの1年生のあいさつがとても上手なことなどが紹介されました。

そして、「あいさつがなぜ必要か」考えました。自分と相手を大切にするためにあいさつをすることをみんなで確かめました。

これからも気持ちのよいあいさつがあふれる東深沢小学校にしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/17 学校探検(1年生)

1年生の生活科では、学校にはどんなものがあるのかどんな人がいるか探検する学習から始まります。探検していると校長先生に会うこともできました。

今日から、中休みには校庭に出て遊ぶことができるので校庭を探検しました。

たくさんの植物や生き物に出会ったり、遊具等の施設を見つけたりすることができました。

「保育園の雲梯よりも大きいなあ!」
「プールの広いね!早く入りたいなあ」という声が聞こえてきました。


待ちに待った校庭デビューの記念日でした。
画像1 画像1

4/17 1年生を迎える会

前年度の計画委員会が司会を務め、1年生を迎える会を実施しました。
1年生は、2年生からプレゼントされたメダルを首からかけて入場しました。

各学年からは、東深沢小学校のことがよく知れるようにと「学習のこと」「給食のこと」「休み時間のこと」などについてのメッセージや、歌「友達になるために」が送られました。

1年生からのお礼の言葉もとっても立派でしたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/17 令和5年度 第1回委員会活動

4/17(月)に、本年度最初の委員会活動が行われました。

選出された委員長を中心に、まずは組織づくりをします。

簡単に活動内容を確認した後には、さらによりよくするためにはどのようなアイディアがあるのか、早速話し合う声が聞こえてきました。

教員室前に各委員会の活動を紹介する掲示板があります。ご来校の際にはぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校関係者評価委員会報告

学校運営

評価規準

PTA

天候や地震等での安全確保

学校経営案

生活時程表