5月12日(月)はたらく消防の写生会(1年)

 成城消防署の方々をお招きして、1年生が消防車の写生会を行いました。子どもたちはじっくりと消防車を眺めながら、自分らしさのあふれる消防車を描きました。
 成城消防署の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日(金)遠足(1年)

 今日は1年生の遠足です。欠席者が一人もなく、初めての校外学習に子どもたちの気持ちも高まりを見せていました。
 校長先生の話を静かに聞いて、元気よく出発しました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

5月7日(水)そら豆のさやむき体験(1年)

1年生が、本日の給食食材として使用するそら豆のさやむきをしました。
はじめは、さや付きのそら豆を見るのは初めての子どもが多く、目の前に山積みになったそら豆を見て、びっくりした様子でした。しかし、先生の説明をよく聞き、作業が始まると実に楽しそうに取り組んでいました。
今日の給食で食べたそら豆の味は格別だったことでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(金)交通安全教室(1年)

今日も成城警察署の皆様にご協力いただき、1年生を対象に交通安全教室を行いました。
安全な歩行の仕方について、実地訓練を交えて丁寧に教えていただきました。
ご多用な中、2日間にわたりご協力いただいた成城警察署の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(日)新1年生親子友達をつくろう会

晴天の下、塚戸小おやじの会主催の「新一年生親子友達をつくろう会」が開催されました。4つのグループに分かれ、ゲームや運動を楽しみながら、親交を深め合いました。
昼休みにはおやじの会特製の豚汁をおいしくいただきました。親も子も大いに楽しんだ1日となりました。
企画進行していただいた塚戸小おやじの会の皆様、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(水)初めての給食(1年)

 1年生は今日から給食が始まります。担任の先生に配ぜんの仕方を習い、静かに準備しました。初めての給食のメニューは、「カニパン」「リンゴゼリー」「牛乳」です。
 配ぜんが終わると元気よく「いただきます!」と言って静かに食べ始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(金)授業の様子(1年・図工)

 今日は図工の授業で粘土を使いました。子どもたちは、好きなものを作って楽しんでいました。子どもが作っていたもののベスト5は、「ぶどう」「飛行機」「電車」「ボール」「サイコロ」でした。
画像1 画像1

4月10日(木)授業の様子(1年)

 1年生が初めて体育を行いました。今日は集団行動です。「前へならえ」などを全員で学びました。その後は、遊具を使っての運動です。一人ひとりが楽しみながら体を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日(火)1年生の下校風景

初めての学習を終えた1年生、心地よい疲れとともに下校です。
しばらくの間は、コース別に集団で下校します。
明日もまた元気に登校してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月7日(月)入学式

うららかな日差しが降り注ぐ晴天の下、平成26年度入学式が行われました。
188名の新1年生が入学し、平成26年度児童数は1070名となりました。
今年度も保護者、地域の皆様、本校の教育活動へのご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

学校経営

学校運営委員会

マニュアル関係