10月27日(月)授業の様子(2年5組)

2年5組では国語「見て 聞いて さわって」の学習が行われていました。
「自分が選んだ題材をポイントにそってメモをする」ことが本時の目標です。
自分が選んだ野菜や果物を詳しく観察し、短冊にメモをしながら文章にまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月22日(水)授業の様子(2年4組)

2年4組では算数「かけ算」の学習が行われていました。
「同じ数のものがいくつかある場面に着目して、乗法の式に表すことができる」ことが目標です。
工夫したワークシートを活用することで、子どもたちは「同じ数ずつあるもの」「○こずつ、△こ分」をしっかり確かめながら立式の仕方を理解していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(金)授業の様子(3年1組)

3年1組では算数「長さ」の学習が行われていました。
「道のりと距離の違いを理解すること」「1kmの意味が分かること」「mとkmの関係を理解し、長さの計算の仕方が分かること」がねらいです。
ICT機器を活用することで、子どもたちは意欲的に学習に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日授業の様子(2年2組)

2年2組では体育「川跳び遊び(ゲーム)」の学習が行われていました。
「川跳びやケンパー跳びを楽しく行い、前方に跳んだり、連続して跳んだりすることができるようにすること」がねらいです。
工夫された場や用具を使いながら、楽しく走・跳の運動に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2
(月)
全校朝会
3/3
(火)
6年生を送る会
委員会活動
3/4
(水)
感謝の集い
学校関係者評価委員会
3/5
(木)
保護者会(1・3・5)
給食
3/2
(月)
ごはん
魚のステーキソース
わかめといかの和え物
青菜のみそ汁
3/3
(火)
ちらしずし
てまり麩のすまし汁
三色だんご
3/4
(水)
はちみつレモントースト
ボルシチ
青菜のサラダ
くだもの(みかん)
3/5
(木)
ほうれん草のクリームスパゲティ
わかめサラダ
ぶどうゼリー
3/6
(金)
ねぎ塩豚丼
ナムル
くだもの(デコポン)

学校だより

学校評価

学校経営

学校運営委員会

マニュアル関係