白熱!?紙パック・コマ・コンテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の「紙パックでこまを作ろう」「コンテストに出すこまをきめよう」では、牛乳パックでこまを作り、それぞれのクラスでコンテストを行いました。回る時間の長さを比べたり、回るときのスピードや模様の見え方を互いに見合ったりしました。羽を大胆に切って改造する児童もおり、個性豊かなこまが並びました。最後にはお互いのこまを交換する姿も見られ、友達との仲も深めることができました。紙パックやペットボトルのふたといった材料の準備にご協力いただき、ありがとうございました。

「こころっころ」さん いのちの授業

12日(土)に、2学期にも来ていただいた「こころっころ」さんに、生命の誕生についての授業をしていただきました。生活科の学習で、生まれたばかりのころの自分についてインタビューをしていたこともあり、みんな興味津々といった様子で助産師の方のお話に聞き入っていました。「はじめはこんなに小さかったんだ!」「8か月の頃でも、意外と重いね。」など呟きながら、命が生まれること、育つことはすごいことだと感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本語「一冊の本から」

画像1 画像1
画像2 画像2
日本語「一冊の本から」は、自分で好きな本を選び、読み方を工夫するという学習です。今回は1年生に絵本を読み聞かせました。セリフの言い方を工夫したり、見やすいように持ち方を考えたりしました。1年生からは、「知っている本でも、読み聞かせをしてもらうと楽しかった。」という感想もあり、2年生も達成感を味わっていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学年だより

おしらせ

学校評価

マニュアル関係

朝の読み聞かせ記録