3月6日(木)ステップダンスコンクール(3年)

 2月6日の体育朝会で説明のあったステップダンスを練習し始めて1か月が過ぎました。いよいよ、今日から練習の成果を発揮するオーディションの開催です。
 中休みは3年生が行いました。どのグループも練習したことを十分に発揮して笑顔いっぱいで踊っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日七輪体験(3年)

 3年生は、社会科の授業の一環として、昔の道具(七輪)を実際に体験し、自己の考えを深める学習を行いました。子どもたちは、割りばしなどを使って、実際に火を起こし昔の暮らしをイメージしながら学習を進めることができました。

 ご協力いただいた保護者の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日(月)お囃子体験(3年)

 3年生が、音楽ボランティアサークル「おたまじゃくし」の皆様によるお囃子で使う楽器の演奏体験の学習を行いました。
 子どもたちは、篠笛、三味線、締太鼓などを実際に演奏し、和楽器に触れることができました。

 音楽ボランティアサークル「おたまじゃくし」の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日(木)書き初め(3年)

 今日は、3年生が体育館で「書き初め」を行いました。
 子どもたちは、はじめて体育館で行う「書き初め」に緊張しながら、集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(水)農作業体験(3年)

 3年生は、地域の農園の方のご協力により、年間を通じて農作業体験を行っています。
 今回は大根を掘りました。子どもたちは、なかなかできない体験に興味関心を高め、一生懸命取り組みました。

 農園の皆様、当日ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月3日(火)社会科見学(3年)

 3年生が社会科見学で「世田谷区内めぐり」に行きました。
 今回は、「等々力渓谷」「次大夫堀公園」「キャロットタワー」を見学しました。子どもたちはそれぞれの見学場所で、学習カードに調べた内容をメモしながら興味関心を高めていました。今後は、今回の学習を生かして調べたことを更にまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(水)校内研究会(3年)

 11月27日(水)に4回目の研究授業が行われました。今回は3年生です。
 「友達の紹介文を、見たことや聞いたことで書く。」ことを目標に、インタビューやいいことカード等を活用して作文にしました。自分が取材したことをもとに集中して書く姿から、「書けたよ。」「書けてよかった。」という思いが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(3年2組体育)

3年2組は校庭で体育「ゴール型ゲーム(サークルボール)」の学習を進めました。
今日は、「よりゲームを楽しむために、正確にドリブルやパスができるようにすること」がねらいでした。子どもたちはボールタッチやドリブル、パスの練習に楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(木)授業の様子(3年5組図画工作)

3年5組では図画工作「絵本でGO!」の学習を行っていました。
一人ひとりが考えた「自分マーク」を主人公にして、楽しいお話の絵本を作ります。
1枚の画用紙を折ったり切ったりしてミニ本を作り、清書します。
難しい作業ですが、説明をよく聞き、上手にできていました。
マークやストーリーを工夫した、楽しそうな絵本が出来上がりそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日(水)運動会に向けて

 2学期は、多くの行事があります。その中でも運動会は、子どもたちにとって多くの思い出をつくることができる行事の一つです。
 子どもたちは、運動会に向けて様々な準備や練習を進める時期になりました。そのスタートとして、短距離走の計測が行われています。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24
(月)
修了式
卒業式総合練習
3/25
(火)
卒業式
3/26
(水)
春季休業日始

学校だより

学校評価

学校経営

学校運営委員会