9月18日(木)農作業体験(3年)

 2学期の農作業体験は大根の種を植えることから始まります。今日は、畑に肥料を混ぜるやり方を実際に見学したり、種の植え方を学んだりしました。
 実際に種を植える時は、大きく成長するように願いながら、一粒一粒丁寧に植えました。

 近隣農園の皆様、ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月17日(水)校内研究授業(3年)

研究主題「自ら危険を予測し、回避する児童の育成」に迫るため深めてきた校内研究。2学期最初の研究授業「学級活動(交通安全)自転車を安全に乗ろう」が3年生により行われました。「自転車走行中の様々な危険について考え、その危険を予測し、回避する方法を考える」のが本時のねらいです。
電子黒板を活用した資料提示、ワークシートの活用、グループでの交流活動を生かした学習展開等の工夫により、子どもたちは意欲的に道路に潜む危険を予測したり、回避の方法を考えたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(木)金管楽器体験

 音楽ボランティアサークル「おたまじゃくし」の皆様にご協力いただき、金管楽器にふれる授業が行われました。
 金管楽器の音を聴いた子どもたちは、自分も早く吹いてみたいと興味関心を高め、実際に音が出せたときには、笑顔を見せながら嬉しそうにしていました。
 
 ご協力いただいた「おたまじゃくし」の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6
(月)
始業式
入学式

学校だより

学校評価

学校経営

学校運営委員会

マニュアル関係