6月10日(水)授業の様子(3年2組)

3年2組では国語科「うさぎのさいばん」の学習が行われていました。
「前後の場面を関連づけながら気持ちを読み取り、心情曲線を完成させることで、若者の気持ちの変化を理解することができる」ことが本時の目標です。
心情曲線の活用、ペアでの意見交流場面の設定などの指導の工夫をすることで、子どもたちは意欲的に登場人物の心情を読み取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(火)授業の様子(3年5組)

3年5組では国語科「あんないの手紙を書こう」の学習が行われていました。
「案内状の書き方を知り、丁寧に書くことができる」「言葉で書くことで、伝えたいことを表すことができる」ことが本時のねらいです。おうちの人たちに送る「なかよしフェスタ」リハーサルの案内状に必要な事柄を熱心に考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日(月)授業の様子(3年1組)

3年1組では社会科「わたしたちの大すきなまち」の学習が行われていました。
「世田谷区の土地利用の様子と交通の様子を調べ、その関係について考える。」ことが本時のねらいです。提示資料を工夫したり、少人数やグループでの交流場面を多く設定したりすることで、友達と意見交流をしながら意欲的に学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/15
(月)
山の木文庫(6)
2/16
(火)
学校公開期間終
2/17
(水)
学び舎の日
2/18
(木)
児童集会
ALT(1.5.6)
2/19
(金)
山の木文庫(1)
バリトン歌手出前授業(6)
2/21
(日)
避難所運営訓練
給食
2/15
(月)
ひじきごはん
焼きししゃも
ごま酢かけ
すいとん
2/16
(火)
お好み焼き
さつま汁
フルーツヨーグルト
2/17
(水)
カレーピラフ
魚のマヨネーズ焼き
ジュリエンヌスープ
2/18
(木)
ポテマヨトースト
ABCスープ
キャベツのごまサラダ
ぶどうゼリー
2/19
(金)
ごはん
ゼリーフライ
野菜のごまだれかけ
みそ汁

学校だより

学校評価

学校経営

学校運営委員会

マニュアル関係