3年生 七輪体験

 先週、3年生は「昔の人々の暮らしの移りかわり」の学習の一環として、七輪体験をしました。七輪という道具を初めて見た子どもたちは、どのようにすればお餅が焼けるのかわからず、頭に「?」を浮かべていました。
 いざ学習が始まると、火をおこすために班の仲間と声を掛け合い、新聞紙や割り箸を燃やし、炭に火をつけようと一生懸命に取り組む姿がどのクラスでも見られました。火がついても火力が調整できないことや、風で灰が舞ってしまうことなど、昔の暮らしの大変さを実感しつつも、その中に楽しさややりがいを見出すことができ、充実した学習になりました。自分たちで焼いたお餅の味は格別だったようです。
 お忙しい中、児童の安全管理やお手伝いにご協力いただいた保護者の皆さま、本当にありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31