3月6日(木)ステップダンス(4年)

 昼休みは4年生のオーディションです。4年生になると、身振り手振りも大きくなり、グループの気持ちが一つになって生き生きと踊っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月8日(水)書き初め(4年)

4年生は体育館で書き初めを行いました。
きんと引き締まった空気にほのかな墨の香りが漂う中、
子どもたちは真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1

11月14日(木)授業の様子(4年5組国語)

4年5組では国語「ごんぎつね」の学習が行われていました。
ワークシートを使い、ごんの気持ちを読み取りました。
個人で読み取り考えたことを、班で交流し合いました。
班長を中心とした意見交流の仕方が身に付いているので、考えを伝え合いながら、その考えを深めることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(4年2組理科)

4年2組では理科「水の3つのすがた」の学習が行われていました。
「安全に留意して実験をし、水を熱したときの様子を観察する」ことがめあてです。
子どもたちはグループで協力し、安全に気をつけながら実験を進め、水が沸騰するすがたや温度変化を熱心に観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(月)水道キャラバン(4年)

 4年生は、東京都水道局の方々をお招きして「水道キャラバン」の出前授業を行いました。「水道キャラバン」とは、水道水に対する理解や関心を高めるために、寸劇、映像、実験などを取り入れた授業のことです。
 子どもたちは、汚れた水をろ過し、きれいな水にする実験などを通して、水道水の安全性の理解を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月18日(金)木管楽器体験(4年)

 4年生が、音楽ボランティアサークル「おたまじゃくし」の皆様による木管楽器の演奏体験の学習を行いました。
 子どもたちは、フルートやクラリネットなどの木管楽器を手にし、音が出せるように練習をしました。音がでたときの喜ぶ姿が印象的でした。

 音楽ボランティアサークル「おたまじゃくし」の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月11日(金)落語体験(4年)

 4年生は、地域で活躍している落語家をお招きして、落語を体験する学習を行いました。落語家の方がテンポよく話す小話に、子どもたちからは笑顔を見せながら真剣に聞いていました。
画像1 画像1

10月10日(木)TAPの皆様との会食(4年)

 地域めぐりをした後、TAPの方々と一緒に給食をとりました。午後は、実際に地域安全マップをつくります。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月10日(木)地域安全マップづくり(4年)

 TAPの皆様、保護者の皆様のご協力により、地域安全マップをつくるために地域を見学に行きました。
 子どもたちは、事前授業で学んだことを思い出しながら、
「ここは暗いから危ないね。」
「ここは塀が高いから気を付けないとね」
などと話しながら調べ学習を行い、自分が書いた地図に多くの情報を載せていました。

 TAPの皆様、保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(木)ランチルーム給食(4年)

 今日から2学期のランチルーム給食が始りました。
 第1回目は4年生です。4年生は一つのテーブルに5クラスの子どもが一人ずつ座って給食をとりました。給食は、自分のクラス以外の子どもと関わることはなかなかできません。このような機会をつくれるのも、ランチルーム給食のよさです。
 子どもたちはいつもと違う雰囲気に新鮮な気持ちになりながら、給食をとっていました。
画像1 画像1

9月27日(金)授業の様子(4年1組算数)

4年1組では算数「計算の仕方を考えよう」の授業が行われていました。
今まで学習したことを活用して「1800÷300」の計算の仕方を考えました。
個人でじっくりと思考した後、小グループに分かれ、互いに意見を交流し考えを深めました。さらに、クラス全体で交流し、友達の意見と比較したり、よさを見つけたりしながら、自分の考えを振り返り、さらによいものにしていきました。
お互いが活発に意見を交流し合い、考え方の違いを認め合い、学び合う姿は素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(木)地域安全マップ作り学習会(4年)

 4年生は、総合的な学習で「安全マップ」を作ります。その導入として、成城警察署のスクールサポーターの方をお招きして、どのような場所が危険なのかを学びました。
 子どもたちのワークシートには、「入りやすい場所」「見えにくい場所」がキーワードであることが書かれており、危険な場所についての理解を深めていることが伺えました。
 成城警察署スクールサポーター様、本日はありがとうございました。
画像1 画像1

9月18日(水)おはなし会(山の木文庫)

 塚戸小学校では、9月20日(金)までを2学期の読書週間として、読書活動のさらなる充実を図っています。
 その取り組みの一つとして、山の木文庫の皆様のおはなし会が行われました。今日は4年生の日です。担当の方がお話を始めると、子どもたちは静かに集中して聞いていました。

 山の木文庫の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24
(月)
修了式
卒業式総合練習
3/25
(火)
卒業式
3/26
(水)
春季休業日始

学校だより

学校評価

学校経営

学校運営委員会