4年 ユニバーサルデザインについて知ろう

 今日は総合の学習で、「ユニバーサルデザイン」についての学習をしました。世田谷区役所都市デザイン課の方々が講師として来てくださり、丁寧に教えてもらったことで、最初は「ユニバーサルデザインって何だろう?」となっていた子も授業が終わるころにはきちんと理解できている様子でした。
 シャンプーのボトル、紙パック、トイレの洗面台など、私たちの身の回りには、たくさんのユニバーサルデザインが使われていることが分かりましたね。教えていただいたことにも意識を向けて、今後過ごしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は社会科見学で浅草へ行きました。事前に社会の学習で、浅草についてたくさん調べていたので、みんな行く前から興味津々の様子。到着してからは、各班にボランティアガイドさんが付き、浅草の文化や伝統について詳しく教えていただきました。新しい発見や疑問も見つかり、充実した学習となりました。東京スカイツリーから見た景色や地形の様子は壮観でしたね。
 保護者の皆様、朝早くからのご協力と、社会科見学へのご理解、ありがとうございました。

4年 教育センター移動教室

今日は朝から教育センターへ学習に行きました。プラネタリウムでは、月や星の動きを分かりやすく教えてもらうだけでなく、宇宙旅行も体験させてもらい子どもたちは大興奮。touch the worldでは、グループごとに英語を用いた様々な体験をさせてもらいました。楽しく異文化に触れたことで、充実した学習となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 木管楽器体験

 今日は音楽の学習として、木管楽器体験をしました。金管楽器とは異なる滑らかな音にみんなわくわくを隠し切れない様子で、体験した際には、丁寧に教えていただいてこともあり、多くの子どもたちが音を出すことができました。みんなうれしそうな表情を浮かべており、充実した時間を過ごすことができました。
 お忙しい中、子どもたちのために準備や指導をしていただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福祉体験

今日は、総合的な学習で「福祉体験」をさせていただきました。
高齢者体験、車いす体験、手話体験の3つの体験から、子どもたちは自分の興味のあるものを選び体験をしました。
高齢者体験では重りを付けたり、視野を狭くする眼鏡をかけたりして、日常生活の中でどのような場面で困難さを感じているかを体験しました。
TAPの方や地域の方々のご協力があり、実際体験をすることで、子どもたちは学びを深めることが出来ました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 美術鑑賞教室

世田谷美術館へ鑑賞教室へ行ってきました。
ボランティアで来てくださっている鑑賞リーダーさん達が数名の子供達を連れて案内してくれます。
絵画やデザイン、彫刻など、たくさんの作品に触れ、楽しく鑑賞することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年水道キャラバン

社会の学習の一環として、東京水道局の方に来ていただきました。
水について、新たな発見をしたり、水を綺麗にする方法を知ったりし、興味をもって学習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 遠足 江ノ島水族館

 今日は4年生としての初めての行事がありました。待ちに待った、江ノ島水族館への遠足です。新しいクラスでの遠足ということもあり、楽しみと不安が入り交じりながらも、自分たちで決めた班で1日行動したことで、仲間との絆を深めることができました。たくさんの場面で成長した姿も見られ、高学年としての第一歩を感じました。この1年間、日々の生活や様々な行事を通してクラスの仲間ともっと仲良くなれるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

おしらせ

学校評価

マニュアル関係

朝の読み聞かせ記録