はじめてみよう ソーイング

5年生は、6月から裁縫の学習に入っています。
玉結び・玉止めは手縫いの基本ですが、教員一名に対し、40名近くの児童を見るのは難しいものがあります。
ボランティアのお母様にご協力をいただき、手伝っていただきました。
本当にありがとうございました。

その後、自分たちでコツをつかみ始めた子たち。
ぬいとり、ボタン付け、なみぬい・返しぬいを頑張っています。
来週は、フェルトで小物製作をする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦楽器体験授業

 今日5年生は、おたまじゃくしの会の新井さんのご指導で、バイオリン・ビオラ・チェロの演奏を聴いたり、楽器について教えていただきました。楽器体験では、弦楽器に初めて触る子も多く、喜んで体験していました。弦楽器について色々なことを知り、身近に感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三芳サービスエリア出発

最後の休憩場所、三芳サービスエリアを出発しました。

帰校まであと少しです。
画像1 画像1
画像2 画像2

上里サービスエリア

上里サービスエリアに到着しました。
子どもたちはまだまだ元気です。


2時14分、サービスエリアを出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

川場村出発

村めぐりの途中、美味しいりんごジュースを頂きました。
いつも飲んでいるりんごジュースより濃い味がすると、子どもたちには大好評でした。

これより川場村を出発します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

閉室式

川場村での生活もついに3日目。
閉室式を済ませ、これから村めぐりです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31