家庭科のまとめ 5年生

家庭科を初めて学んだ一年間。
包丁を持つことが初めてな子も、少しずつ調理に興味をもつことができたように思います。
裁縫で、自分が作ったものを使えるようになり、充実感をもったと振り返った子もいました。

4月からは、さらにレベルアップした学習が始まります。
調理も裁縫も難しくなるので、春休みの間に、少しでも調理に挑戦できるといいですね。

最後には、五大栄養素をカードゲームで学びました。
まだまだ身に付いているとは言えない五大栄養素。
一年後には、栄養バランスを考えた献立が立てられるようになってほしいと思います。

一年間、家庭科の授業にご協力いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1

未来予想図

画像1 画像1
画像2 画像2
快晴の土曜日、5年生の各教室では、総合のまとめの授業が行われました。

キッザニアでの体験を糧に、自分の将来について見つめてきた5年生。今日は、自分が描いた未来予想図を片手に、クラスを超えて、インタビューをしました。

相手に話し、質問されることで、その未来予想図は、より鮮明なものになったのではないかなと思います。

いよいよ、来月には6年生。夢をかなえるために、一日一日を大切にしていきましょう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31