2月25日(火)奉仕活動(6年)

6年生は6年間お世話になった学校への感謝の気持ちを込め、奉仕活動として校庭や校舎内の美化活動に取り組みました。
廊下や壁面、窓ガラスや側溝など、一生懸命作業に取り組む姿から、6年生一人ひとりの思いが伝わってきました。
6年生のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(月)学習発表会会場準備(6年)

いよいよ今週末に迫った学習発表会。今日の6時間目は6年生が会場準備を行いました。
先生たちの指示にい互い、テキパキと作業に取り組んでいました。
6年生の皆さんありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(土)連合運動会に向けて(6年)

 いよいよ来週の火曜日(10月22日)が連合運動会です。
 それぞれの種目の練習にも真剣さが増してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(金)連合運動会に向けて(6年)

 10月22日(火)は6年生の連合運動会です。子どもたちは、塚戸小学校の運動会で培った団結力をさらに伸ばすために、朝から長なわ跳びの練習を始めました。
 学級ごとに、記録を更新できるよう頑張っていきます。
画像1 画像1

10月8日(火)授業の様子(6年算数少人数指導)

運動会明けの今日、6年生では算数少人数指導「円柱の体積の求め方を考えよう」の授業が行われていました。既習事項を生かし、円柱の体積の求め方について考えました。
「自力解決」→「少人数グループでの意見交流」→「全体での交流」という1単位時間の流れに沿って授業が進められました。子どもたちは、多様の考え方から自分の考えを深め、確かなものとしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(金)授業の様子(少人数算数6年)

6年生の算数の学習では少人数指導を行っています。
今日は「速さ」の学習でした。「時速・分速・秒速の関係をとらえる」のがめあてです。
単位の換算は難しい学習内容ですが、テープ図を使い、わかりやすく工夫した指導をすることで、子どもたちは時速・分速・秒速の換算に仕方について理解を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月20日(金)授業の様子(音楽6年4組)

6年4組が取り組んだ音楽の学習は「和音の美しさを味わおう」。「星の世界」を教材に「3つの旋律から選んだ自分のパートの音に気をつけながら歌い、3つの音が重なる和音のひびきを感じ取る」ことをめあてに学習を進めました。
はじめはソプラノ・メゾピアノ・アルトそれぞれの音程の違いに気をつけて聴き、自分のパートを決めました。
その後は、リーダーを中心にグループでパート別学習に取り組みました。
子どもたちは、学んだことを生かし、音程に気をつけながら熱心に練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月18日(水)授業の様子(6年3組外国語活動)

6年3組では担任と英語活動支援員とのティームティーチングによる外国語活動の授業が行われました。単元名は「Turn right」、目的地への行き方を英語で表現することに親しむのがねらいです。
はじめは、塚戸小周辺の地図を使い、地図上の場所を探します。
次に、補助教材「Hi,friends!」を使って、英語による道案内を聞き、たどりつく場所がどこかを答えていきました。
最後は、班ごとに地図上に示された場所を、英語で案内ができるように練習しました。
学習資料や学習形態を工夫することで、子どもたちは英語でコミュニケーションを図る活動を楽しんでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日(火)授業の様子(6年2組書写)

6年2組は書写「文字の組み立て方と穂先の動きを確かめよう」の学習を行いました。
「にょうと、にょうの上の部分の位置、穂先の動きを理解して書くこと」がめあてです。
はじめに電子黒板や拡大掲示を使い、ポイントを分かりやすく伝えました。その後、子どもたちは、練習用に工夫されたプリントを使ったり、書き上げた文字を自己評価したりしながら練習していました。
様々な工夫により、多くの子どもが整った文字を書けるようになっていました。
静かに集中して取り組む姿も素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(土)いのちの授業(6年)

 現役の医師や看護師等で組織している任意団体「こころっコロ」の方々による、「いのちの教室」が6年生を対象に行われました。
 「命をめぐる決断」と題した授業では、二つの選択肢から、自分だったらどちらを選ぶかについて、話し合いながら考えを深めることができました。

 「こころっコロ」の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日(木) 水泳記録会

 6年生は、水泳の学習の締めくくりとして「水泳記録会」を行います。
 子どもたちは、「25mクロール」「25m平泳ぎ」「50mクロール」「50m平泳ぎ」「100mクロール」「100m平泳ぎ」の一種目にエントリーし、今まで学習したことのすべてを発揮しながら泳ぎました。
 泳いでいる子どもたちへの応援も大きく、6年生らしい姿をみることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/4
(火)
6年生を送る会
委員会活動
3/5
(水)
感謝の集い
3/6
(木)
保護者会(1・3・5)
社会科見学(6)
3/8
(土)
塚戸チャレンジ
校外斑集団下校
給食
3/3
(月)
花麩のすまし汁
ちらしずし
くだもの(いちご)
3/4
(火)
ベーコンと白菜のスープ
丸パン
ひとしお野菜
焼きコロッケ
3/5
(水)
野菜の甘酢かけ
みそ汁
ごはん
魚のしょうが風味焼き
3/6
(木)
パインパン(1・2・5・6年生)
ごぼうチップサラダ
ボルシチ
手作りウインナーパン(3・4年生)
3/7
(金)
こんにゃくサラダ
チキンカレーライス
福神漬

学校だより

学校評価

学校経営

学校運営委員会