5月23日(金)遠足(6年)

 今日は6年生の遠足です。6年生はグループごとに学校を出発して鎌倉まで行きます。現地では、安全教育に関する内容を取材したり施設を見学したりします。
 それぞれのグループは気持ちを一つにして、元気に出発しました。たくさんの思い出をつくってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(水)授業の様子(6年2組)

6年2組では体育「体つくり運動」の学習が行われました。
ねらいは「自分のめあてに応じて、体の柔らかさ及び巧みな動きを高めるための運動、力強い動き及び動きを持続する能力を高めるための運動を選び、体力を高めることができる。」です。
掲示資料や学習カードを活用することで、運動のポイントを意識し、互いに教え合いながら、動きの高まりを確かめ合う子どもたちの姿が見られました。また、運動量が十分に確保されていたため、子どもたちは満足そうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(月)授業の様子(6年5組)

6年5組は国語「宇宙時代を生きる」の学習を行いました。
まず子どもたちは、先生から出された問い(その後に読む教材文の内容に関係が深いもの)に対し各自が考えをもちます。
次に自分の考えを小集団→学級全体で交流し合います。そして、いよい教材文の初読みに入ります。
各自が考えをもった上で読んだだけに、初発の感想には様々な意見が出されていました。
工夫した学習展開により、子どもたちの学習意欲がどんどん高まっていった1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20
(金)
給食終
3/21
(土)
春分の日
給食
3/16
(月)
鮭ごはん
とりすき煮
ごま酢かけ
3/17
(火)
セルフウィンナーサンド
レタススープ
じゃがいもサラダ
くだもの(いちご)
3/18
(水)
きつねうどん
キャベツの塩こんぶかけ
ぼたもち
3/19
(木)
ごはん
棒餃子
野菜の中華風味
春雨スープ
3/20
(金)
赤飯
鶏肉の南蛮揚げ
即席漬
あおさのみそ汁

学校だより

学校評価

学校経営

学校運営委員会

マニュアル関係