5月29日(金)授業の様子(音楽6年3組)

6年3組では音楽「豊かな歌声を響かせよう」「いろいろな音の響きを味わおう」の学習が行われていました。「つばさをください」では、リズムの変化に気づき、曲想の違いを生かし、美しい歌声を響かせました。「ラバーズコンチェルト」では、リズムに気をつけながらリコーダーで滑らかに演奏することができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(金)遠足(6年)3

本当に気持ちのよい天候の中、最高に楽しい遠足となりました。
またひとつ思い出が増えました。
これからの学校生活、日光林間学園につながりそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(金)遠足(6年)2

お弁当の後はクラスに分かれて、広い原っぱで思いっきり遊びました。
とても楽しそう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(金)遠足(6年)1

気持ちのよい晴天の下、6年生は昭和記念公園へ遠足に出かけました。
クラスをまたいで編成したグループごとに、自分たちが考えた経路で昭和記念公園まで向かいました。どのグループも男女仲よく協力し、マナーを守って行動できました。
さすが塚戸小の6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(水)校内研究授業(6年5組)

今年度本校では「意欲をもって主体的に学ぼうとする児童の育成〜協働的な活動の指導の工夫〜」を研究主題として校内研究に取り組んでいきます。
今日は第1回目の授業として6年5組で社会科「大陸に学んだ国づくり」の学習が行われました。
提示資料を工夫したり、目的に応じた効果的な話し合いの形態を取り入れたりすることで、子どもたちが課題意識をもって意欲的に追究してまとめ、友達と積極的に意見交換する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(月)授業の様子(6年4組)

6年4組では算数「文字と式」の学習が行われていました。
「加法の適用問題において、Xで表された式のXに当てはまる数の求め方を色々な方法で考える」が本時のめあてです。
子どもたちは図や言葉を用いて、自分なりの考え方を分かりやすく表現することができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校経営

学校運営委員会

マニュアル関係